イヌガンソクは日本固有の植物です。学名はPentarhizidium orientaleです。別名はありません。 イヌガンソクは直立する茎をもち、高さは30から60センチほどです。茎には細長く尖った葉が多数ついています。葉の色は光沢のある濃い緑色です。花は夏から秋にかけて咲き、径は1センチほどの小さな白や淡いピンクの花をつけます。花は先端に密集して咲く集散花序につき、優美な様子です。 イヌガンソクは日本の東北や北海道の湿った山地や湿地といった環境を好みます。日本以外では見ることができない固有種です。花の形状が犬の顔のようだところから「イヌガンソク」という名前がつきました。 品種によって花の色や形が異なり、それぞれが美しさを見せます。実の中に小さい種子が詰まっており、鳥に運ばれて広がります。 イヌガンソクは育てやすい植物で、水分に気をつければ日陰でも育ちます。自然の中でこの日本原産の植物を見て、特徴的な花の魅力を楽しんでください。
0
0