1. Home
  2. 図鑑
  3. ヤマトグサ(大和草) (Theligonum japonicum)
ヤマトグサ(大和草) (Theligonum japonicum)-i
ヤマトグサ(大和草) (Theligonum japonicum)-i

ヤマトグサ(大和草)

学名
Theligonum japonicum

基本情報

アカネ Theligonum ヤマトグサ(大和草)
Rubiaceae > Theligonum > Theligonum japonicum
83%
完成度

植物図鑑の完成にご協力ください。TERRARIUMは世界中のみんなと完成させる植物図鑑サービスです。 現在、ヤマトグサ(大和草) (Theligonum japonicum)の図鑑ページの完成度は83%です。投稿方法など詳しくはこちらをご覧ください。

  • ハーブ
草丈・樹高
30cm ~
花の色
  • 黄色

葉の色
開花時期
5月-6月
日当たり
日向
耐寒性ゾーン
6
耐寒性
やや強い
耐暑性
普通
原産地
日本
成長速度
普通

ヤマトグサ(大和草) (Theligonum japonicum)の特徴

概要

キンポウゲ科の多年草であるヤマトグサは、草丈10~30センチ。日本原産で国内全域の草地や山地に育つ植物です。 ベランダや庭などの日当たりの良い環境であれば、寒さ乾燥にも強いため家庭でも育てやすいでしょう。 独特の美しさを持つ黄色いヤマトグサの花は、見た目は地味で5~6月の初夏を花期とし、星のように5枚の花びらを広げ、小さな太陽のような花姿をしています。

京都の庭師
    • 0

    • 0

花言葉

その白い花から連想された、「清らかな心」と「純粋な心」がヤマトグサの花言葉です。

京都の庭師
    • 0

    • 0

ヤマトグサ(大和草) (Theligonum japonicum)の栽培時期・カレンダー

栽培時期・カレンダー

開花時期を春から初夏に持つヤマトグサは、5月~6月が最も見ごろとなっており、開花に要する時間は種をまいてから約1年となっています。 湿度を保つことが長く花を楽しむ秘訣で、耐乾性がないのでに乾燥しやすい時期には十分注意してください。 朝に花を咲かせますが夕方にはしぼんでしまうので、植物を観察するには明るい時間にしましょう。

京都の庭師
    • 0

    • 0

ヤマトグサ(大和草) (Theligonum japonicum)の育て方

水やり

ヤマトグサの水やりは、基本的には少量ずつを何度もする方が良いとされています。 なぜならヤマトグサは湿った場所を好むため、土を乾かさないようにすることが大切なのと、大量の水を一度に与えることで根腐れしてしまう恐れがあるからです。 乾燥の少ない冬場は土の湿り気を確認し、週に2~3回にとどめ、夏場であれば週に1回以上の水を与えてあげましょう。

京都の庭師
    • 0

    • 0

土壌・肥料の管理

水辺や湿った場所を好むヤマトグサは、排水性の高い、酸性~中性の土が適しています。 成長促進のため、バランスよく混ぜたリン酸、窒素、カリウムの化学肥料を与えると良く、特に成長期である春~初夏は与える回数を増やすとより良い成長を促すことができます。 肥料が多すぎると根を傷つけることがあるため、与える量には気を付けましょう。

京都の庭師
    • 0

    • 0

日当たり・気温の管理

日光が大好きなヤマトグサは真夏の直射日光を避けつつ、風通しの良い明るい日陰で育てると良く育ってくれます。 春~初夏のような15度~25度が活発な成長を見せてくれる最適な気温であり、寒さにも強いので、冬も日当たり良好な場所で育てることもできますが、霜が降りるほどの寒さであれば室内に移動させる方が良いでしょう。

京都の庭師
    • 0

    • 0

ヤマトグサ(大和草) (Theligonum japonicum)の上級者向け育て方

剪定の方法

枯れた場所を取り除いたり見た目を整えたい場合であれば、新芽が出る春前に剪定を行うと良いのですが、ヤマトグサはナチュラルに育てた姿が美しいため、基本的には切り戻しや剪定を必要としません。 剪定などを行ったときは、適度に水やりをして健康を保つようにしてあげてください。

京都の庭師
    • 0

    • 0

鉢植えの方法

ヤマトグサを鉢で育てる時は、排水性の良い土を用意して、日当たり良好な場所で管理しましょう。 植え付けに適した時期は春で、土に種をまいて上から軽く土をかけてやり、最初は乾燥しない程度の水やりで良いのですが、目を出した後は適度な水分を保つよう管理して下さい。 鉢底に石を敷き、土を入れて株を植え付けます。

京都の庭師
    • 0

    • 0

増やし方

ヤマトグサの増やし方は、主に株分けと種蒔きです。 株を掘り上げて根元から分け、別で植えて育てる株分けは、春か秋に行います。 成長速度が早く短い時間で大きく育てることができる株分けは、種蒔きよりも効率的な方法です。 ですが、たくさん増やすのが目的なら種蒔きの方が合っており、その場合、種は春~初夏に蒔いて適度な湿り気を保つよう心がけましょう。

京都の庭師
    • 0

    • 0

病害虫対策

特定の病害虫からの影響を強く受けることはないヤマトグサですが、水分状態や栄養管理が行き届いていない場合、一般的な病害虫の被害にあう恐れがあるでしょう。 管理がきちんとされていないと株の抵抗力を弱め、病気や虫の侵入を簡単に許してしまいます。

京都の庭師
    • 0

    • 0

ヤマトグサ(大和草) (Theligonum japonicum)の分布地図

分布・生息地

ヤマトグサ(大和草) (Theligonum japonicum)の毒性

人や動物への健康効果

edible
不可
毒性
なし

NO DATA

犬や猫への影響

NO DATA

ヤマトグサ(大和草) (Theligonum japonicum)のQ&A

  • ヤマトグサの自生地はどこでしょうか?

  • ヤマトグサのおすすめの選び方はありますか?

  • ヤマトグサの雌花について説明してください。