イワカガミダマシは、ヨーロッパではSoldanella alpinaという学名で呼ばれている、美しい花を咲かせる高山植物です。この植物は、数百万年前から存在する古代種で、氷河期に岩場や草原に適応して生息を始めました。 葉はロゼット状に広がり、春から初夏にかけて直径1センチほどの可憐な花を咲かせます。花びらは5枚で、青紫や白などの美しい色合いをしています。 日本では、イワカガミダマシの一種であるヒメイワカガミダマシがよく知られていて、淡い青色の小さな花をつけます。名前の「イワカガミダマシ」には、岩場で美しい花を咲かせることの意味が込められています。 この植物は生育が容易で、日当たりと湿度が良い環境を好みます。最大でも高さ10センチほどにしかならない小型の植物ですが、石垣や岩場に植えることで、自然な雰囲気を醸し出すことができるでしょう。 イワカガミダマシは、山岳地帯の貴重な植物の一つと言えます。
0
0