ビヨウヤナギは、和名をマルバビヨウヤナギといい、学名はHypericum monogynumです。この植物は、日本各地の山地や草地に自生している、直立性の多年草です。 茎の高さは約30から60センチメートルほどまで成長し、対生する葉は長楕円形で、葉の縁は鋸歯があります。葉表面には光沢があり、裏面には小さな透明な点が多数見られるのが特徴です。 夏から秋にかけて、星型の黄色い花を多数咲かせます。花の中心には雄しべが密集していて、非常にきれいな姿をしています。ビヨウヤナギの花言葉は「幸福」と「希望」。結婚式やお祝い事に使われることが多く、品種によってはオレンジや赤の花をつけるものもあります。 ビヨウヤナギは育てやすい植物で、日当たりと水はけのよい場所であれば元気に育ちます。あまり目立たない小さな果実をつけることもありますが、主に観賞用として栽培されています。以上が、ビヨウヤナギの概要です。
0
0