1. Home
  2. 図鑑
  3. セイヨウキンシバイ(西洋金糸梅) (Hypericum calycinum)
セイヨウキンシバイ(西洋金糸梅) (Hypericum calycinum)-i
セイヨウキンシバイ(西洋金糸梅) (Hypericum calycinum)-i
セイヨウキンシバイ(西洋金糸梅) (Hypericum calycinum)-i
セイヨウキンシバイ(西洋金糸梅) (Hypericum calycinum)-i
セイヨウキンシバイ(西洋金糸梅) (Hypericum calycinum)-i
セイヨウキンシバイ(西洋金糸梅) (Hypericum calycinum)-i
セイヨウキンシバイ(西洋金糸梅) (Hypericum calycinum)-i
セイヨウキンシバイ(西洋金糸梅) (Hypericum calycinum)-i
セイヨウキンシバイ(西洋金糸梅) (Hypericum calycinum)-i
セイヨウキンシバイ(西洋金糸梅) (Hypericum calycinum)-i
セイヨウキンシバイ(西洋金糸梅) (Hypericum calycinum)-i
セイヨウキンシバイ(西洋金糸梅) (Hypericum calycinum)-i
セイヨウキンシバイ(西洋金糸梅) (Hypericum calycinum)-i
セイヨウキンシバイ(西洋金糸梅) (Hypericum calycinum)-i

セイヨウキンシバイ(西洋金糸梅)

学名
Hypericum calycinum

基本情報

オトギリソウ Hypericum セイヨウキンシバイ(西洋金糸梅)
Hypericaceae > Hypericum > Hypericum calycinum
92%
完成度

植物図鑑の完成にご協力ください。TERRARIUMは世界中のみんなと完成させる植物図鑑サービスです。 現在、セイヨウキンシバイ(西洋金糸梅) (Hypericum calycinum)の図鑑ページの完成度は92%です。投稿方法など詳しくはこちらをご覧ください。

  • ハーブ
  • 多年草
  • 低木
草丈・樹高
100cm ~
花の色
  • 黄色

葉の色
開花時期
6月-9月
日当たり
日向
耐寒性ゾーン
5
耐寒性
やや強い
耐暑性
普通
原産地
トルコ, ブルガリア
成長速度
普通

セイヨウキンシバイ(西洋金糸梅) (Hypericum calycinum)の特徴

概要

セイヨウキンシバイ(Hypericum calycinum)はヨーロッパや西アジア原産で、日本では、主に庭木や公園の植栽に利用されています。 高さ30-60cm程度に成長し、夏に黄色い大きな花を咲かせます。花弁は5枚で、長さは約7cm、幅は約5cmです。 葉は対生し長楕円形で、長さは約10cm、幅は約3cm、表面は光沢があり縁には鋸歯がありません。 その美しい花や葉の形状から、庭や公園の装飾に適した植物です。また、花壇や石垣の下に植えることで、斜面の土砂崩れを防ぐ効果も期待できます。 セイヨウキンシバイの起源は、ヨーロッパ南東部から西アジアにかけての地域にあるとされています。特にの地中海沿岸地域に自生しており、その姿を見ることができるでしょう。 19世紀にイギリスに紹介され、その後ヨーロッパ各地で栽培されるようになりました。日本には、明治時代に渡来し、庭木や公園樹として利用されるようになりました。 日本では「セイヨウキンシバイ」と呼ばれていますが、英語圏では「Rose of Sharon」や「Aaron's beard」という名前で親しまれています。これらの名前は、聖書に登場する人物や植物に由来しているそうです。

いちご
    • 0

    • 0

花言葉

セイヨウキンシバイの美しい黄色い花が人々に喜びや感謝の気持ちをもたらすことから「感謝の気持ち」という花言葉が付けられたとされています。 他にも「「変わらぬ愛」や「幸福が戻る」などの花言葉もあり、これらはセイヨウキンシバイが長い間美しい姿を保ち続けることから、変わらぬ愛情や幸福を象徴していると言われています。どの花言葉も、セイヨウキンシバイの魅力を表現するものであり、贈り物としても喜ばれることでしょう。

いちご
    • 0

    • 0

セイヨウキンシバイ(西洋金糸梅) (Hypericum calycinum)の栽培時期・カレンダー

栽培時期・カレンダー

NO DATA

セイヨウキンシバイ(西洋金糸梅) (Hypericum calycinum)の育て方

水やり

セイヨウキンシバイの成長期である春から夏にかけては、成長に水分が多く必要となるだけでなく、気温が高くなり、土壌が乾きやすくなるため、こまめに水を与えるようにしましょう。 成長が緩やかになる秋から冬にかけては、水やりの頻度を減らすようにしましょう。土壌の表面が乾いてから、次の水やりまで2-3日間隔をあけてください。冬場は霜や凍結に注意し、霜が降りる前に水やりを済ませましょう。 植物の状態や気象条件によっても水やりの頻度が変わることがありますので、土壌の湿度を確認しながら適切な水やりを行ってください。

いちご
    • 0

    • 0

土壌・肥料の管理

セイヨウキンシバイは、排水性の良い砂質やローム質の土壌を好みます。土壌のpHは、やや酸性から中性(6.0~7.0)が適しています。 肥料は、春に緩効性の化成肥料を与えましょう。夏には液体肥料を1ヶ月に1回程度与えると、より良い成長が期待できます。 肥料の量は、1平方メートルあたり50g程度が適量とされています。過剰な肥料は根腐れや病気の原因となるため、適切な量を守ってください。

いちご
    • 0

    • 0

日当たり・気温の管理

セイヨウキンシバイの生育に最適な日照量は1日6時間程度です。日当たりの良い場所を好む植物ではありますが、半日陰の環境かでも十分育ちます。 日照時間が短すぎると、成長が遅くなるだけでなく、花付きが悪くなることがあります。 ただ逆に、日差しが強すぎると、葉焼けや枯れる恐れがありますので、適度な日陰を作りましょう。 特に、真夏の強い日差しは避けたほうが良いため、午後の日陰がある場所に植えてください。 また、乾燥に弱いため、日照量が多い場所では、水やりをこまめに行いましょう。 セイヨウキンシバイの生育に最適な栽培温度は15℃から25℃です。この範囲で温度を保てるように、適切な温度管理を行うようにしましょう。 耐寒性が強い植物であるため、-15℃までの低温にも耐えられます。一方、耐暑性もあり、35℃までの高温にも耐えることが可能です。 冬季には、霜や雪が積もらないように、適度に除雪を行い、寒さから守ることが大切です。夏季には、猛暑日が続く場合は、日中の直射日光を避けるために、日陰を作りましょう。 セイヨウキンシバイの夏越しは、日当たりの良い場所に植え、水はけの良い土壌を選ぶことで、根腐れを防ぐことができます。夏場は乾燥に注意し、適度な水やりを心がけましょう。 耐寒性に優れた植物ではありますが、寒冷地では霜が降りる前に、軽く枝を剪定し、株元に腐葉土やマルチング材を敷いて保温することが望ましいです。これにより、寒さによるダメージを軽減することができます。

いちご
    • 0

    • 0

セイヨウキンシバイ(西洋金糸梅) (Hypericum calycinum)の上級者向け育て方

剪定の方法

セイヨウキンシバイは、植物が乱れた形に成長している場合や、枯れた部分がある場合には、剪定や切り戻しを行いましょう。また、春に新芽が出る前の時期に、剪定や切り戻しを行うことで、植物の成長を促すことができます。 剪定や切り戻しを行う際は、まず枯れた部分や病気にかかった部分を取り除きます。次に、適切な長さに切り戻し、植物の形を整えましょう。切り戻しの際には、切り口が平らになるように注意してください。 セイヨウキンシバイは繁殖力が強いため、広がりすぎた場合には、根元から切り戻すことで、植物の広がりを抑えることができます。春に新芽が出る前の時期に行ってください。

いちご
    • 0

    • 0

鉢植えの方法

セイヨウキンシバイ(Hypericum calycinum)の植え付けは、春から秋にかけて行います。水はけの良い砂質や赤玉土が良いでしょう。 植え付けの際には、株間を30cm程度空けて植えてください。 植え替えは、根が鉢いっぱいに広がった時に行いましょう。植え替え時期は春です。 新しい鉢に移す際には、底石を敷いて水はけを良くし、根を傷めないように注意してください。

いちご
    • 0

    • 0

増やし方

植物には、様々な繁殖方法がありますが、セイヨウキンシバイの場合は一般的に、株分け、挿し木、葉挿しなどを用いた繁殖を行います。挿し木や葉挿しも繁殖方法として可能ですが、株分けに比べて成功率が低く、成長に時間がかかるため、株分けが繁殖方法に最も適しているとされます。 株分けの手順は、まず、春か秋に株を掘り上げましょう。次に、株を2-3個の部分に分け、それぞれに根と葉があることを確認します。分けた株を元の場所や新しい場所に植え付け、十分に水を与えてください。 挿し木は、新芽が出た枝を切り取り、水や土に挿して根を出させる方法で、葉挿しは葉を切り取り、土に挿して新しい株を作る方法です。どちらも根が出るまでに時間がかかり、株分けに比べて手間がかかります。

いちご
    • 0

    • 0

病害虫対策

セイヨウキンシバイは、病気や害虫に比較的強い植物ですが、根腐れ病やウイルス病にかかることがあります。 根腐れ病は、過湿によって発生しやすく、根の腐敗を引き起こします。これを防ぐために、水はけの良い土壌を選び、適切な水やりを心掛けてください。 また、ウイルス病に感染すると、葉に斑点や変色が現れ、成長が阻害されることがあります。 アブラムシやカイガラムシなどの害虫がウイルスを媒介することがあるため、これらの害虫を見つけたら速やかに駆除しましょう。また、感染した植物は周囲の植物にウイルスが広がらないように、早めに処分しましょう。

いちご
    • 0

    • 0

セイヨウキンシバイ(西洋金糸梅) (Hypericum calycinum)の分布地図

分布・生息地

セイヨウキンシバイ(西洋金糸梅) (Hypericum calycinum)の毒性

人や動物への健康効果

edible
不可
毒性
なし

セイヨウキンシバイは、人体に対する毒性がほとんどないとされていますが、稀にアレルギー反応を引き起こすことがあるので、過剰な摂取は行わないようにしてください。 セイヨウキンシバイの成分であるヒペリシンやヒペロフォルは、抗鬱作用や抗炎症作用があるとされています。 古くから民間薬として、傷や火傷の治療のために利用されていたと言われています。 現代では、直接摂取することはせず、セイヨウキンシバイから抽出された成分をサプリメントや薬品として利用します。

いちご
    • 0

    • 0

犬や猫への影響

セイヨウキンシバイの毒性は比較的弱いとはされていますが、犬や猫の健康に悪影響を与えるので、注意が必要です。 この植物の種子にはヒペリシンという成分が含まれています。ヒペリシンは光毒性を持っており、摂取後に日光に当たると皮膚の炎症や水泡ができるものです。 犬や猫が摂取した場合、嘔吐や下痢、脱水症状、過呼吸、興奮状態などの症状が現れることがあります。 万が一、ペットがセイヨウキンシバイを摂取したと疑われる場合は、速やかに獣医師に連絡してください。また、ペットが触れる場所にセイヨウキンシバイを植えることは避けましょう。

いちご
    • 0

    • 0

セイヨウキンシバイ(西洋金糸梅) (Hypericum calycinum)のQ&A

  • セイヨウキンシバイのおすすめの選び方はありますか?

  • セイヨウキンシバイとビヨウヤナギの違いについて教えてください。

  • キンシバイとセイヨウキンシバイの違いは何ですか?