オクエゾサイシンは、学名を Asarum heterotropoides といい、日本固有の植物です。別名はありません。 主に北海道と本州の一部で見られ、湿った森の中や山の斜面など、湿度の高い環境を好むのが特徴です。 小さな筒状の花を咲かせ、その色は暗い紫や赤をしています。地味ながらも美しい花が魅力的です。 品種は一種類のみで変異はありません。名前の由来は生育地や特徴に関係していると考えられます。 実は小さな黒い果実で、熟すと割れて種子が散布されます。大きさは1cm程度です。 育てるのは簡単で、湿度を保ち日陰を好むことから、水やりと日照に注意が必要です。
0
0