1. Home
  2. 図鑑
  3. ノダケ(野竹) (Angelica decursiva)
ノダケ(野竹) (Angelica decursiva)-i
ノダケ(野竹) (Angelica decursiva)-i
ノダケ(野竹) (Angelica decursiva)-i
ノダケ(野竹) (Angelica decursiva)-i

ノダケ(野竹)

学名
Angelica decursiva

基本情報

セリ Angelica ノダケ(野竹)
Apiaceae > Angelica > Angelica decursiva
83%
完成度

植物図鑑の完成にご協力ください。TERRARIUMは世界中のみんなと完成させる植物図鑑サービスです。 現在、ノダケ(野竹) (Angelica decursiva)の図鑑ページの完成度は83%です。投稿方法など詳しくはこちらをご覧ください。

  • ハーブ
  • 多年草
草丈・樹高
100cm ~ 200cm
花の色
葉の色
開花時期
6月-7月
日当たり
半日陰
耐寒性ゾーン
6
耐寒性
やや強い
耐暑性
普通
原産地
日本、中国、韓国
成長速度
普通

ノダケ(野竹) (Angelica decursiva)の特徴

概要

セリ科の多年草であるノダケは、東アジアや日本が原産国です。 表は深い緑、裏は白色で大きな三角形の葉をしており、緑には鋭利な鋸歯が見られ、高さ1.5メートルの紫色の斑点のついた茎を持っています。 夏~秋に、中心は黄色で5枚の白い花びらを持つ直径約2センチ程度の花を茎の先に咲かせ、水辺や湿った場所が主な生息域です。 国内では平地や山地に広く自生しており、寒さや湿度に強く育てやすい植物でしょう。 若い葉はてんぷらや煮物に使用でき、根は漢方としても利用されています。

Maki
    • 0

    • 0

花言葉

ノダケは古くから薬草として親しまれ、その効力の印象から「健康」や「長寿」を花言葉として持っています。

Maki
    • 0

    • 0

ノダケ(野竹) (Angelica decursiva)の栽培時期・カレンダー

栽培時期・カレンダー

ノダケは種蒔から約二年で開花し、七月~九月に、朝になると閉じてしまう白い花を、夕方~夜にかけて咲かせます。 花もちを長くするには適切な湿度と水分量を保つことが大切です。

Maki
    • 0

    • 0

ノダケ(野竹) (Angelica decursiva)の育て方

水やり

湿った場所を好むノダケは乾燥しないよう注意し、特に夏は毎日鉢底から出るくらいたっぷりと水をあげる必要があります。 乾燥が目立つ冬ですが成長は鈍化するため、水やりは1週間に1回に減らし、乾燥しきらないよう水を与えてあげてください。 ですが室内で管理する場合や暖冬であれば、回数を増やしましょう。

Maki
    • 0

    • 0

土壌・肥料の管理

酸性~中性の、湿った土を好みますが排水性の高いものが良いでしょう。 成長期である春~夏に、リン酸や窒素、カリウムをバランス良く配合された化学肥料を適正量与えるとより良い成長を促すことができます。 ただし休眠期である冬は、肥料の与えすぎや土の乾燥十分注意して下さい。

Maki
    • 0

    • 0

日当たり・気温の管理

日に当たる量が多ければ多いほどノダケは大きく成長しますが、一日4~6時間以上の日光量を適正とし、これより多くなってしまったり強すぎる日差しでは葉焼けする可能性が高いです。 とくに夏場の直射日光は避け、強風にも弱いため、明るく適度に風が通るような場所で管理します。 乾燥を防ぐためにも湿度はしっかりと保ちましょう。 ある程度の寒さに抵抗力がありますが、極端な寒さはNGです。その場合はネットなどを使用し、霜対策を忘れず行いましょう。

Maki
    • 0

    • 0

ノダケ(野竹) (Angelica decursiva)の上級者向け育て方

剪定の方法

見た目を整えたい時や増え過ぎた場合は、新芽が出る前の春~初夏に剪定してあげると良いですが、基本的にノダケは切り戻しや剪定は必要としていません。 剪定後のケアとしては、切り口から雑菌が入らないようにすることと、水と肥料を適度に与えてあげましょう。

Maki
    • 0

    • 0

鉢植えの方法

野生では湿地や水辺に生息しているノダケなので、鉢植えで栽培する場合、水分量と日当たりに注意します。 土は排水性の高いものを使用し、植えつけの適期は春。 2年に1度の植え替えを目安とし、根が鉢の中でいっぱいになったら一回り大きな鉢に移してやります。 地植えよりも鉢植えの方が水分管理もしやすいのでおすすめですが、生育力が旺盛のため、寄せ植えで栽培する時は他の植物を圧迫しないよう気を付けてあげましょう。

Maki
    • 0

    • 0

増やし方

ノダケを増やすのに最も効率が良いのは株分けですが、種蒔きや挿し木でも増やすことは可能です。 親株の特性を丸ごと受け継ぐことができる株分けは、ノダケの品種改良された特性も保つことができ、さらに短期間で新しい株を得られます。 挿し木の適期は夏で、新芽の出た枝を切り、水や土に挿して発根させます。 そして種蒔きの適期は春で、蒔いた後はビニール等で覆い、湿度を維持すれば、約二週間ほどで発芽がみられるでしょう。

Maki
    • 0

    • 0

病害虫対策

特定の病害虫からの被害はない比較的強靭なノダケですが、一般的なカイガラムシやアブラムシ、根腐れ病には気を付けましょう。 茎や葉を食べて植物の成長を妨げるカイガラムシやアブラムシは、定期的な植物の観察で防ぐことができるので、発見したときは早期駆除をすることで被害を最小限に抑えることができます。 排水不良や高すぎる湿度によって根が腐ってしまう根腐れ病は、排水性の高い土と適切な湿度、水分管理をすれば防ぐことが可能です。

Maki
    • 0

    • 0

ノダケ(野竹) (Angelica decursiva)の分布地図

分布・生息地

ノダケ(野竹) (Angelica decursiva)の毒性

人や動物への健康効果

edible
毒性
なし

NO DATA

犬や猫への影響

NO DATA

ノダケ(野竹) (Angelica decursiva)のQ&A

  • ノダケのおすすめの選び方はありますか?