ニンニク(学名:Allium sativum)は、味や香りが特徴的で様々な料理に利用されています。中央アジアが原産地で、古代から栽培されてきました。 ニンニクの花の色は、白が一般的で、小さな花が花茎の先端に多数咲きます。一般的に栽培されているニンニクは、自家不和合性なので、稀にしか種子をつけることはありません。 ニンニクの実は、実際は球根の部分のことです。品種によりますが、一般的に大きさは直径3~5cm程度です。球根の色は白で、内部には多数の小さい球根(クローブ)を含んでいます。 比較的育てやすいニンニクは、排水性の良い土壌や日当たりが良い場所を好む植物です。寒冷地でも育てられるため、日本各地で栽培が行われています。 大きく分けて2つの種類がニンニクにはあります。「軟皮種」と「硬皮種」です。軟皮種は、春に植えその年の秋に収穫します。硬皮種は、冬に植え翌年の初夏に収穫します。 ニンニクの名前の由来は、古代ギリシャ語の「aleo」(逃げる)と「sativum」(栽培された)を組み合わせたものです。意味は、強烈な臭いから逃げるからきています。
0
0