ユリ科の多年草のネバリノギランは日本を含む東アジアが原産で、日本では主に山地や湿地に自生しています。 ネバリノギランは、根に粘り気があることから「粘りの木欄」という意味の名がつきました。 ネバリノギランには以下のような特徴があります。 ・樹高と葉の形状 高さが30~60センチに成長します。 葉は線形で長さは10~30センチ、幅は1~2センチ程度です。 ・花の形状と花期 6~7月、茎の先端に白い花を咲かせます。 花は鐘のような形をしていて長さは約1センチ、直径約5ミリと小さく花びらは6枚あります。 花は美しく風情がありますので、庭園や公園の植栽にも適しています。 ・薬用としての価値 根に健胃と鎮痛の効果があると言われており、薬として用いられてきました。 ネバリノギランは日当たりの良い場所と適度な湿度を好み、寒さに強い植物です。 適度に日が当たる場所に置き、乾燥を避けて適度な水分を確保すれば他に特に手間はかかりませんので、比較的育てやすい植物だと言えるでしょう。
0
0