1. Home
  2. 図鑑
  3. オウギカズラ(扇葛) (Ajuga japonica)
オウギカズラ(扇葛) (Ajuga japonica)-i
オウギカズラ(扇葛) (Ajuga japonica)-i
オウギカズラ(扇葛) (Ajuga japonica)-i
オウギカズラ(扇葛) (Ajuga japonica)-i
オウギカズラ(扇葛) (Ajuga japonica)-i
オウギカズラ(扇葛) (Ajuga japonica)-i

オウギカズラ(扇葛)

学名
Ajuga japonica

基本情報

シソ Ajuga オウギカズラ(扇葛)
Lamiaceae > Ajuga > Ajuga japonica
83%
完成度

植物図鑑の完成にご協力ください。TERRARIUMは世界中のみんなと完成させる植物図鑑サービスです。 現在、オウギカズラ(扇葛) (Ajuga japonica)の図鑑ページの完成度は83%です。投稿方法など詳しくはこちらをご覧ください。

  • ハーブ
  • 多年草
草丈・樹高
15cm ~
花の色
  • 青紫

葉の色
開花時期
日当たり
半日陰
耐寒性ゾーン
6
耐寒性
やや強い
耐暑性
普通
原産地
日本
成長速度
普通

オウギカズラ(扇葛) (Ajuga japonica)の特徴

概要

オウギカズラ(学名:Ajuga japonica)は、日本原産の多年草で、その名は葉が扇に似ていることに由来します。楕円形をした葉は対生しており、縁にギザギザがあります。 5月から6月にかけて、紫色の美しい花を咲かせます。花は穂状花序で、下から順番に咲きます。中には白色の花を咲かせるものもあります。 日本全国の山地や草地に自生していますが、湿った場所を好む地被植物でもあるので、庭木としても人気があり、美しい花と緑の葉が庭を彩ります。 成長は比較的早く、高さ20㎝程度になります。小さな実は黒色で、秋に熟します。種子は風で運ばれ、新たな場所で芽を出します。

Maki
    • 0

    • 0

花言葉

花言葉は「思い出」「慈愛」「思いやり」などです。オウギカズラは長い間美しさを保つことができるため、過去の美しい記憶や思い出を象徴するものとして用いられることがあります。 また5月の誕生花でもあり、風水では家庭の和を保つものとされ、家族間の絆を深める効果があると言われています。

Maki
    • 0

    • 0

オウギカズラ(扇葛) (Ajuga japonica)の栽培時期・カレンダー

栽培時期・カレンダー

5月から6月に紫色の美しい花を咲かせ、見ごろを迎えるオウギカズラは、日本全国の山野や公園で見られます。 種まきから開花まで約1年ほどかかります。開花時間帯は特に決まりはなく、日中に光を多く浴びることで、より美しい花を咲かせます。 花を長く保つために、適度な水分と日あたりの確保が必要です。乾燥に弱いので、特に夏場は水分管理に気を付けましょう。半日陰でも育つほどなので、強い日差しを避けた場所が適しています。

Maki
    • 0

    • 0

オウギカズラ(扇葛) (Ajuga japonica)の育て方

水やり

特に夏は乾燥を防ぐために、毎日の水やりが欠かせません。ただし、過度な水やりは根腐れを引き起こすので、土の表面が乾いたら水を与えましょう。水やりは土の表面が湿る程度で十分で、水はけの良い環境作りが大事です。 活動が低下する冬季は、水やりは週に1回程度です。室内の温度や、乾燥の状態を見て、適度な量の水を与えましょう。

Maki
    • 0

    • 0

土壌・肥料の管理

水はけが良く、pH5.5~6.5のやや酸性の土壌が適しています。また肥沃な土壌を好むため、有機質肥料を使うことが推奨されます。一般的に一株あたり5gが目安です。 成長期である春から夏にかけては、1カ月に1回程度肥料を与えましょう。休眠期に入る秋から冬は、肥料の与えすぎに気を付けます。

Maki
    • 0

    • 0

日当たり・気温の管理

日あたりの良い場所を好みますが、半日陰や日陰でも育つことができます。強い日差しには弱いので、直射日光が当たると葉焼けを起こすことがあります。 日照時間は1日4時間程度が適しています。 耐寒性があるので冬でも屋外で生育できます。しかし、霜や雪に覆われると葉が痛む可能性があるので注意しましょう。耐暑性もありますが、高温多湿の環境は苦手です。夏冬ともに、風通しの良い場所に置くのが大事です。 15℃~25℃が最適気温で、気温があまりに高いと葉が黄色くなることがあります。

Maki
    • 0

    • 0

オウギカズラ(扇葛) (Ajuga japonica)の上級者向け育て方

剪定の方法

剪定や切り戻しを行うと、より健康的に成長を促せます。特に春から初夏にかけて新芽が出る前に行うのが最適です。 枯れた枝や病気の枝を取り除いてから、長すぎる枝などを切り戻して、全体の形を整えます。 剪定後は、適宜水やりをし、肥料を与えると新芽が出やすいです。また、剪定した部分が病気に感染しないよう気を付けましょう。

Maki
    • 0

    • 0

鉢植えの方法

鉢植えでも地植えでも育てられますが、鉢植えの方が管理しやすいです。 鉢植えの場合、根が広がるのに十分な大きさの鉢を用意し、底に水はけの良い土を敷いてから苗を植えます。苗の周りに土を詰めて、最後に水をたっぷり与えましょう。 根が鉢からはみ出したら植え替えのタイミングです。前述の手順で新しい鉢を準備し、移植します。 寄せ植えは、他の植物とのバランスを考えて行います。成長が早いオウギカズラは、まわりの植物を圧迫することがあるので、注意しながら配置しましょう。

Maki
    • 0

    • 0

増やし方

繁殖方法として、種まき、株分け、挿し木などがありますが、種まきは発芽までに時間がかかり、発芽率もあまり良くないことから、また挿し木は根付くまでに時間がかかることから、株分けが最も効率よく、最適です。 春から初夏にかけて、株を掘り上げてそれぞれ分け、別の場所に植えるだけで増やせます。 鑑賞用植物であるため、特に収穫する部分はありませんが、花が咲いた後に枯れた部分を剪定すると次の花がより美しく咲くでしょう。

Maki
    • 0

    • 0

病害虫対策

オウギカズラは根腐れ病を起こしやすい植物です。この病気は過湿により発生するものなので、対策として水やりは控えめにし、水はけの良い土を使用すること、また日あたりの良い場所に植えると良いでしょう。 また、アブラムシやカイガラムシなどの害虫は葉を食害し、成長を阻害します。定期的に葉の裏を確認し、早期駆除を行うことが大事です。天敵であるテントウムシを引き寄せるために、テントウムシが好む花を花壇に加えるという対策法もあります。

Maki
    • 0

    • 0

オウギカズラ(扇葛) (Ajuga japonica)の分布地図

分布・生息地

オウギカズラ(扇葛) (Ajuga japonica)の毒性

人や動物への健康効果

edible
不可
毒性
なし

NO DATA

犬や猫への影響

NO DATA

オウギカズラ(扇葛) (Ajuga japonica)のQ&A

  • オウギカズラの成長後の平均的な高さはどれほどでしょうか?

  • オウギカズラに似た花はありますでしょうか?

  • オウギカズラのおすすめの選び方はありますか?