ウドノキは熱帯アジアやオーストラリアを原産として、日本の南西諸島にも自生している植物です。 名前の由来は、樹皮がウドに似ていることがきています。10m程度まで成長します。ウドノキは花と実が特徴的です。5月~6月にかけて黄色い花を咲かせ、黒色の実は鳥によって運ばれるため、広範囲に分布しています。 耐陰性があり、乾燥にも強いため比較的容易に育成することが可能です。しかし、寒さには弱く、冬季の管理には注意する必要があります。 耐陰性と乾燥耐性のあるウドノキは庭木や公園の樹木として利用され、美しい花と独特な実が風情を感じさせ、私達を楽しませてくれます。
0
0