1. Home
  2. 図鑑
  3. ウラジロモミ(裏白樅) (Abies homolepis)
ウラジロモミ(裏白樅) (Abies homolepis)-i
ウラジロモミ(裏白樅) (Abies homolepis)-i
ウラジロモミ(裏白樅) (Abies homolepis)-i
ウラジロモミ(裏白樅) (Abies homolepis)-i
ウラジロモミ(裏白樅) (Abies homolepis)-i
ウラジロモミ(裏白樅) (Abies homolepis)-i
ウラジロモミ(裏白樅) (Abies homolepis)-i
ウラジロモミ(裏白樅) (Abies homolepis)-i
ウラジロモミ(裏白樅) (Abies homolepis)-i
ウラジロモミ(裏白樅) (Abies homolepis)-i
ウラジロモミ(裏白樅) (Abies homolepis)-i
ウラジロモミ(裏白樅) (Abies homolepis)-i

ウラジロモミ(裏白樅)

別名
ダケモミ,ニッコウモミ
学名
Abies homolepis

基本情報

マツ Abies ウラジロモミ(裏白樅)
Pinaceae > Abies > Abies homolepis
83%
完成度

植物図鑑の完成にご協力ください。TERRARIUMは世界中のみんなと完成させる植物図鑑サービスです。 現在、ウラジロモミ(裏白樅) (Abies homolepis)の図鑑ページの完成度は83%です。投稿方法など詳しくはこちらをご覧ください。

  • 広葉樹
  • 針葉樹
  • 高木
草丈・樹高
2000cm ~
花の色
    葉の色
    開花時期
    5月
    日当たり
    日向
    耐寒性ゾーン
    5
    耐寒性
    強い
    耐暑性
    普通
    原産地
    日本
    成長速度
    普通

    ウラジロモミ(裏白樅) (Abies homolepis)の特徴

    概要

    ウラジロモミは、学名Abies homolepisと呼ばれる日本固有の針葉樹です。最大で樹高30mに達する大型の常緑針葉樹で、日本の山岳地帯を代表する樹木の一つです。 ウラジロモミは、約3000万年前の新第三紀に出現した古い起源を持つ木で、日本各地の山岳地帯を中心に自生しています。中でも本州中部、北陸地方に多く分布しているのが特徴です。 名前の由来は、葉の裏面が白っぽいことにあります。他の針葉樹にはない独特の白い葉裏が大変美しく、見分けるポイントとなっています。 開花時期は春で、花の色は淡い黄緑色をしています。「ウラジロモミ var. umbellata」という変種が有名で、特に美しい花を咲かせることで知られています。 ウラジロモミは成長が早く、日当たりの良い場所で育てれば手軽に楽しめる樹木です。果実はつけますが食用には適しません。

    アドさん
      • 0

      • 0

    花言葉

    ウラジロモミ(Abies homolepis)の花言葉は「永遠の愛」です。長い間愛し続けることや、永遠の絆を表現しています。 また、風水では、ウラジロモミは家庭円満や幸福を象徴するとされており、家の中に飾ることで良いエネルギーを引き寄せる効果があるとされています。

    アドさん
      • 0

      • 0

    ウラジロモミ(裏白樅) (Abies homolepis)の栽培時期・カレンダー

    栽培時期・カレンダー

    ウラジロモミは春から初夏にかけて開花し、花の見頃を迎える時期は主に5月から6月です。小さな緑色の花が木の枝先に集まって咲き誇ります。 ウラジロモミの花が咲くまでには、新芽が出てから1年程度の期間が必要です。新芽が出た翌年の春が開花のタイミングとなります。1日のうちでは、朝から正午にかけてが開花のピークタイムです。強風時には花びらが落ちてしまうこともあるので注意が必要です。 ウラジロモミの花を長持ちさせるコツは、光の当たる場所に植えること、水はけの良い土壌を使うことです。適度に水やりを行い、定期的に肥料を与えるのも大切です。

    アドさん
      • 0

      • 0

    ウラジロモミ(裏白樅) (Abies homolepis)の育て方

    水やり

    ウラジロモミは湿度の高い環境を好むため、水やりは成長にとって大切な要素です。 春から秋にかけて、週に1回ほど根元にゆっくり水を与える必要があります。これにより、土壌の湿度を保つことができます。過剰に水をかけすぎないよう、土壌が適度に湿っているか確認しながら水やりを行うとよいでしょう。 一方、冬はウラジロモミの休眠期間なので、水やりの頻度を減らします。乾燥しすぎないよう、月に1回ほど土壌が乾いていれば水を供給してください。 加えて、葉に水をかける霧吹きも効果的です。夏の乾燥した日に葉面に水を蒸散させることで、木を冷やすことができるのです。

    アドさん
      • 0

      • 0

    土壌・肥料の管理

    ウラジロモミは、寒冷な山岳地帯を起源とし、雪や低温に耐性があります。しかし、樹木本来の生育には、湿潤で酸性の土壌が必要不可欠です。 ウラジロモミの植栽において、難点は2つあります。1つ目は、苗木の初期管理です。無機質肥料では足りず、有機質を加えることが大切です。2つ目は、成長後の枝の保護です。豪雪地帯では、雪の重みによる枝折れが問題となります。この対策として、支柱の設置が効果的だとされています。

    アドさん
      • 0

      • 0

    日当たり・気温の管理

    ウラジロモミは日当たりが良い場所を好みます。光を十分に浴びることが、元気な成長に重要だからです。できれば、明るい場所に置くことをおすすめします。 次に、この木は夏の暑さにある程度耐えることができます。適切な水やりと日陰を提供すれば、暑い気候でも育つことができます。ただし、極端な暑さや乾燥には弱いので、水分補給に注意が必要です。 気温的には、ウラジロモミにとって涼しい気候が最適です。特に春と秋は成長に好適な季節です。寒さにもある程度強いので、冬の低温に耐えることができます。 越冬の方法として、この木は寒さに強いため屋外で越冬可能です。ただし、寒冷地では霜や雪の被害を防ぐ保護が必要になるでしょう。寒冷地では適切な保温が大切です。 自生環境は山岳や森林地帯です。そのため、自然に近い環境が育成に適しています。風通しが良く、湿度が適度な場所も育ちやすいでしょう。 日光時間に関しては、この木は日陰を必要とします。直射日光を避け、1日数時間の間接光があれば、健康に成長できると考えられます。

    アドさん
      • 0

      • 0

    ウラジロモミ(裏白樅) (Abies homolepis)の上級者向け育て方

    剪定の方法

    ウラジロモミは適切な管理が必要となる場合があります。枝や葉の手入れは、木の健康と形を保つ上で大切なことです。 手入れの最も良い時期は、木が休眠している冬から早春がおすすめです。この時季はストレスが少ないからです。手順としては、古くなった枝や病気の枝を取り除き、バランス良く切り揃えることが大切です。均等に切ることで木の形が維持されます。 切った後は、新しい芽が出るまで木を元気にする管理が必要です。水や養分を十分に供給し、病気にも気をつけてください。

    アドさん
      • 0

      • 0

    鉢植えの方法

    ウラジロモミは鉢植えに向いている特徴があります。限られたスペースでも育てられる鉢植えは、庭やベランダで人気が高いです。 鉢植えするには次のことが大切です。まず根が広がれる大きさの鉢を用意します。ウラジロモミの根は広がりやすいからです。 次に排水性を高めるため、鉢の底には石や砂利を敷き詰めます。これにより、根の腐敗を防ぎます。 酸性の高い土を使うのが好ましいでしょう。ウラジロモミは酸性土壌を好むからです。 植え付けは根を傷つけないよう注意が必要です。傷つけると成長に悪影響が出ます。 適切な水やりと光が重要です。ウラジロモミは湿度が高い環境を好むので、水やりには気をつけましょう。 定期的な植え替えも大切です。根が広がるため、鉢の大きさに合わせて植え替えることが生育に良いです。 他の植物と植える寄せ植えも楽しめます。組み合わせることでより景観が美しくなるでしょう。

    アドさん
      • 0

      • 0

    増やし方

    ウラジロモミの繁殖方法としては、挿し木が最も効果的だと言われています。 挿し木は、成木から健全な枝を選んで切り取り、発根促進剤を使って新しい土に挿す栽培法です。ウラジロモミの挿し木の成功率は高く、2-3週間で新しい根が生えてきます。 種まきや株分けも可能ですが、発芽率や生存率が低いためあまりおすすめできません。 挿し木のメリットは、成木と同じ特性を受け継ぐことができ、効率的に増殖できることです。また、袋詰めやトンネル栽培により、発根を促す環境を整えることも大切です。

    アドさん
      • 0

      • 0

    病害虫対策

    ウラジロモミは病害虫による被害を受けやすい木の一つです。特にハモグリバエという害虫の影響が大きいのです。この虫はウラジロモミの新芽や葉を食害します。 また、幼虫は樹皮の下に穴を掘って越冬するので、木の成長を妨げて枯死の原因にもなります。 ハモグリバエの防除には、定期的な監視と早期発見が欠かせません。特に春先の活動前に、樹皮の下を確認することが重要です。 被害を発見した場合は、専門家の助言に基づき適切に対処する必要があります。

    アドさん
      • 0

      • 0

    ウラジロモミ(裏白樅) (Abies homolepis)の分布地図

    分布・生息地

    ウラジロモミ(裏白樅) (Abies homolepis)の毒性

    人や動物への健康効果

    edible
    不可
    毒性
    なし

    NO DATA

    犬や猫への影響

    NO DATA

    ウラジロモミ(裏白樅) (Abies homolepis)のQ&A

    • ウラジロモミはどこで販売されていますか?

    • ウラジロモミとモミの違いは何ですか?

    • ウラジロモミのおすすめの選び方はありますか?