1. Home
  2. 図鑑
  3. マルバハギ(丸葉萩) (Lespedeza cyrtobotrya)
マルバハギ(丸葉萩) (Lespedeza cyrtobotrya)-i
マルバハギ(丸葉萩) (Lespedeza cyrtobotrya)-i
マルバハギ(丸葉萩) (Lespedeza cyrtobotrya)-i
マルバハギ(丸葉萩) (Lespedeza cyrtobotrya)-i
マルバハギ(丸葉萩) (Lespedeza cyrtobotrya)-i
マルバハギ(丸葉萩) (Lespedeza cyrtobotrya)-i

マルバハギ(丸葉萩)

別名
ミヤマハギ
学名
Lespedeza cyrtobotrya

基本情報

マメ Lespedeza マルバハギ(丸葉萩)
Fabaceae > Lespedeza > Lespedeza cyrtobotrya
67%
完成度

植物図鑑の完成にご協力ください。TERRARIUMは世界中のみんなと完成させる植物図鑑サービスです。 現在、マルバハギ(丸葉萩) (Lespedeza cyrtobotrya)の図鑑ページの完成度は67%です。投稿方法など詳しくはこちらをご覧ください。

  • 低木
草丈・樹高
100cm ~ 300cm
花の色
葉の色
開花時期
6月-9月
日当たり
日向
耐寒性ゾーン
6
耐寒性
やや強い
耐暑性
やや強い
原産地
日本
成長速度
普通

マルバハギ(丸葉萩) (Lespedeza cyrtobotrya)の特徴

概要

マルバハギ(Lespedeza cyrtobotrya)は、別名「ツルハギ」と呼ばれる、日本をはじめとする東アジア地域に自生するマメ科の落葉低木です。 この植物は、高さ1-2mに成長し、枝が斜め上方に伸びるのが特徴です。葉は3枚の小葉からなる複葉で、小葉は楕円形で先が尖っており、縁には細かい鋸歯があります。 花期は夏から秋にかけてで、紫色の花を枝先に密集して咲かせるでしょう。花は蝶形花で、約1cmほどと小さく、花柱が突き出しています。 果実は扁平な豆果で、長さ約2mm、幅約4mmの楕円形をしており、種子は1個だけで秋に熟します。 マルバハギは、山地や林縁、道端などに生育し、庭木や生垣として利用されることもあるでしょう。 マルバハギの起源は、東アジア地域にあるとされており、現在では日本、中国、朝鮮半島に自生しています。 マルバハギの学名は、18世紀のスペインの植物学者であるビセンテ・セルバンテスによって「Lespedeza cyrtobotrya」と名付けられました。また、「Lespedeza」ナットールは、この植物を献名したアメリカの植物学者トーマス・ナットールに由来しています。 一方、和名の「マルバハギ」は、葉の形状が丸っこく、葉の縁が波状になっていることから名付けられました。

よしこ
    • 0

    • 0

花言葉

マルバハギの可憐で清楚な花姿から「無邪気」や「純真」、「清らかな心」などという花言葉が込められています。可憐な花姿から、人々に心の純粋さや無垢な美しさを思い起こさせることでしょう。 また、マルバハギは日本では「萩(ハギ)」という名前で親しまれており、萩の花言葉も「無邪気」や「純真」、「清らかな心」と同様になっています。

よしこ
    • 0

    • 0

マルバハギ(丸葉萩) (Lespedeza cyrtobotrya)の栽培時期・カレンダー

栽培時期・カレンダー

NO DATA

マルバハギ(丸葉萩) (Lespedeza cyrtobotrya)の育て方

水やり

マルバハギの水やりに関して、春から夏にかけては、週に1回程度の水やりを行い、土壌が乾燥した状態が続かないようにしましょう。時間帯としては、水分の蒸発を防ぐために、朝か夕方に行いうとよいでしょう。またこの時、根元に直接水をかけるのが良いとされます。 秋から冬にかけては、この時期は、水分が蒸発しにくいため、水やりの頻度を減らすことが重要です。目安としては土壌の表面が乾いたら水を与える程度にすると良いでしょう。 また、土壌の湿度を保つために、鉢植えの場合は底石を敷いて水はけを良くし、地植えの場合はマルチングを行うことが効果的です。ただし、水やりの際には、根腐れを防ぐために、土壌が水に浸かることがないように注意してください。

よしこ
    • 0

    • 0

土壌・肥料の管理

マルバハギの生育に適したpHは、5.5~6.5です。排水の良い砂質や粘土質の土壌を好むため、生育を行う際は事前にこれらの条件に合った環境を整えてあげるとよいでしょう。 肥料に関しては、成長期に窒素、リン酸、カリウムをバランスよく含んだ化成肥料を与えることが望ましいです。 春には、新芽が出る前に、1回目の肥料を施します。この時期には、特に窒素分を多く含む肥料を与えることで、葉の成長を促進させることができます。そして夏には、2回目の肥料を施し、リン酸やカリウムを多く含む肥料を与えて、花の開花を助けましょう。 秋には、3回目の肥料を施し、カリウムを多く含む肥料を与えることで、冬の寒さに耐える力をつけさせます。

よしこ
    • 0

    • 0

日当たり・気温の管理

マルバハギの栽培に適切な日照量は1日当たり約6時間程度です。この植物は、日当たりの良い場所を好む植物であるため、あまりに日照時間が短すぎると、成長が遅くなり花が咲かなくなることがあるでしょう。十分な日が当たるような工夫が必要です。 ただ逆に日差しが強すぎても、葉焼けや枯れる要因となってしまいます。日中の強い日差しを避けるために、午前中や午後の日陰がある場所に植えることが望ましいです。 特に直射日光が強い場合は、日陰を作るために他の植物や物で遮光することをおすすめします。また、夏場の暑い時期には、風通しの良い場所に移動させることで、熱ストレスを軽減することができるでしょう。 マルバハギ(Lespedeza cyrtobotrya)は、耐寒性があり、比較的寒さに強い植物です。一方で、耐暑性もあるため、幅広い気温での栽培が可能でしょう。 最適な栽培温度は、15℃から25℃とされており、この温度帯であればマルバハギは健康に成長し、良好な状態を保つことができます。 マルバハギは先述したように、耐寒性が高い植物であるため、特に冬越しへの特別な対策は必要ありません。日本の気候にも適応しているため、比較的育てやすい部類です。 夏越しの方法としては、直射日光を避け、適度に水を与えておけばよいでしょう。 もし冬の時期、霜が降りる地域であるなら、鉢植えの場合は室内に移動させるか、霜よけネットをかけると良いでしょう。地植えの場合は、株元にマルチングを施すことで、根元を保護し、寒さから守ることができます。

よしこ
    • 0

    • 0

マルバハギ(丸葉萩) (Lespedeza cyrtobotrya)の上級者向け育て方

剪定の方法

マルバハギ(Lespedeza cyrtobotrya)は、剪定や切り戻しに関して特別な手間が必要ない植物です。しかし、形状を整えたり、枝の抜けを良くするために剪定を行うことがあります。 剪定や切り戻しを行う場合、春から初夏にかけてが適切な時期です。この時期に行うことで、新しい芽が出やすくなり、植物の成長が促されます。

よしこ
    • 0

    • 0

鉢植えの方法

マルバハギの植え付けは春から初夏にかけての時期が最適とされています。またこの植え付け時、設置場所に注意する必要があります。今後の成長を早めるためにも、できる限り日当たりの良い場所に種をまくか、苗を植えるようにしてください。 種まきの場合、種を蒔いた後に土を薄くかぶせ、水分を保つためにマルチングを行うと良いでしょう。苗の場合は、根が十分に広がるように穴を掘り、苗を植え付けた後にしっかりと土を戻し、水を与えます。 植え替えは、株が大きくなったり、根が鉢の底から出てきた場合に行います。 収穫に関しては、マルバハギは主に観賞用として栽培されるため、特に収穫のタイミングや方法はありません。ただし、枝を切り取って花を楽しむ場合は、花が咲き始める前の時期に行うと良いでしょう。

よしこ
    • 0

    • 0

増やし方

マルバハギの繁殖方法は、様々な方法がありますが、簡単に増やせる上、品種の特性をそのまま引き継ぐことができる「挿し木」が最も適していると言えるでしょう。 挿し木の手順は以下の通りで まず、春から夏にかけて、新しい枝を10cm程度の長さに切り取ります。次に、切り口から数枚の葉を残して、他の葉を取り除いてください。 その後、切り口を発根促進剤につけ、腐葉土と赤玉土を1:1の割合で混ぜた用土に挿します。挿し木をした後は、水やりをこまめに行い、湿度を保ちます。 根が張ったことが確認できたら、それが植え替えのタイミングになります。

よしこ
    • 0

    • 0

病害虫対策

NO DATA

マルバハギ(丸葉萩) (Lespedeza cyrtobotrya)の分布地図

分布・生息地

マルバハギ(丸葉萩) (Lespedeza cyrtobotrya)の毒性

人や動物への健康効果

edible
不可
毒性
なし

NO DATA

犬や猫への影響

NO DATA

マルバハギ(丸葉萩) (Lespedeza cyrtobotrya)のQ&A

  • マルバハギとヤマハギの違いは何ですか?

  • マルバハギとツクシハギの違いや関連性を教えてください

  • マルバハギのおすすめの選び方はありますか?