ハナミズキは、北米原産で、学名は「Cornus florida」と言います。 日本では春に美しい花を咲かせることから、街路樹や庭木として人気があります。 名前の由来は、花が水滴のように見えることから「花水木」と名付けられたそうです。 英名では「Dogwood」と呼ばれますが、硬い木質が「dog」という工具に使われたことが由来だそうです。 樹高は10m程度に成長します。 春にはピンクから白色の花を咲かせ、美しい風景を作り出します。 ですが、実は花だと思っている白い部分は4枚の大きな白い苞です。実際の花は白い部分の中にある小さな黄色いものです。 秋には赤い実をつけ、鮮やかな紅葉とともに見られるでしょう。 日当たりと水はけの良い場所を好む植物です。寒さに強いため、日本の気候に合っているでしょう。 多くの種類が存在し、花の色や形状が違います。 中でも「Rubra」は特徴的なピンク色の花を咲かせ、日本でも人気があります。
0
0