1. Home
  2. 図鑑
  3. セイヨウハナズオウ(西洋花蘇芳) (Cercis siliquastrum)
セイヨウハナズオウ(西洋花蘇芳) (Cercis siliquastrum)-i
セイヨウハナズオウ(西洋花蘇芳) (Cercis siliquastrum)-i
セイヨウハナズオウ(西洋花蘇芳) (Cercis siliquastrum)-i
セイヨウハナズオウ(西洋花蘇芳) (Cercis siliquastrum)-i
セイヨウハナズオウ(西洋花蘇芳) (Cercis siliquastrum)-i
セイヨウハナズオウ(西洋花蘇芳) (Cercis siliquastrum)-i
セイヨウハナズオウ(西洋花蘇芳) (Cercis siliquastrum)-i
セイヨウハナズオウ(西洋花蘇芳) (Cercis siliquastrum)-i
セイヨウハナズオウ(西洋花蘇芳) (Cercis siliquastrum)-i
セイヨウハナズオウ(西洋花蘇芳) (Cercis siliquastrum)-i
セイヨウハナズオウ(西洋花蘇芳) (Cercis siliquastrum)-i
セイヨウハナズオウ(西洋花蘇芳) (Cercis siliquastrum)-i
セイヨウハナズオウ(西洋花蘇芳) (Cercis siliquastrum)-i
セイヨウハナズオウ(西洋花蘇芳) (Cercis siliquastrum)-i

セイヨウハナズオウ(西洋花蘇芳)

学名
Cercis siliquastrum

基本情報

マメ Cercis セイヨウハナズオウ(西洋花蘇芳)
Fabaceae > Cercis > Cercis siliquastrum
83%
完成度

植物図鑑の完成にご協力ください。TERRARIUMは世界中のみんなと完成させる植物図鑑サービスです。 現在、セイヨウハナズオウ(西洋花蘇芳) (Cercis siliquastrum)の図鑑ページの完成度は83%です。投稿方法など詳しくはこちらをご覧ください。

  • 高木
草丈・樹高
600cm ~ 1200cm
花の色
葉の色
開花時期
4月-5月
日当たり
日向
耐寒性ゾーン
6-9
耐寒性
やや強い
耐暑性
普通
原産地
地中海地方
成長速度
普通

セイヨウハナズオウ(西洋花蘇芳) (Cercis siliquastrum)の特徴

概要

セイヨウハナズオウの起源は、古代ギリシャの哲学者テオプラストスが紀元前3世紀に記述した『植物誌』にもその名が登場していることから、古代ギリシャやローマ時代には既に自生していたと考えられています。 また、セイヨウハナズオウは、キリスト教の伝承にも関連しており、イエス・キリストが十字架に磔(はりつけ)にされた木とされることから、英語では "Judas tree"(ユダの木)とも呼ばれています。この伝承は、イエスを裏切ったユダがこの木で首を吊って自殺したという話に由来している説もあります。 セイヨウハナズオウのは、古代ギリシャやローマ時代から観賞用として栽培されていたことが知られており、その歴史は非常に古いものとなっています。 セイヨウハナズオウ(Cercis siliquastrum)は、春になると、紅紫色の花が枝に直接咲く珍しい様子が見られます。 成長すると、高さは約10mに達し、幹の直径は最大で1mほどになります。葉は心形で、長さは約10cm、幅は約8cmです。花は径1.5cmほどの蝶形花で、4月から5月にかけて咲き、花の後には、長さ7-12cmの扁平な豆果が現れ、秋には茶色く熟します。 花の美しさや珍しい花の咲き方から、観賞用として栽培されることが多いです。また、蜜源植物としても重要とされており、春には蜜蜂が集まります。

ふるさとマン
    • 0

    • 0

花言葉

セイヨウハナズオウには、「美しい思い出」や「純粋な愛」という花言葉が付けられています。 またその花の美しさや清らかさから「無垢な心」や「潔白」、「神聖な愛」などの意味も持っています。 さらに、「復活」という意味もあります。これは、春に咲くことから、新しい命や再生を象徴しているとされています。 また、キリスト教の伝承によれば、セイヨウハナズオウはイエス・キリストが十字架にかけられた木とされており、そのため「悲しみ」という意味も持っています。このように、セイヨウハナズオウの花言葉は、美しさや純粋さ、復活や悲しみといった多様な意味を持っています。

ふるさとマン
    • 0

    • 0

セイヨウハナズオウ(西洋花蘇芳) (Cercis siliquastrum)の栽培時期・カレンダー

栽培時期・カレンダー

NO DATA

セイヨウハナズオウ(西洋花蘇芳) (Cercis siliquastrum)の育て方

水やり

セイヨウハナズオウは、春から夏にかけての時期が成長期とされており、その期間中は、週に1回程度の水やりを行うことで土壌が乾燥しないようにしましょう。指で土壌を触れてみてみることで、湿度がある程度図ることができるため、常に湿り気がように心掛けてください。 秋から冬にかけては、乾燥が激しい場合、室内で育てている場合を除いては、水やりの頻度を減らし、2週間に1回程度に調整します。ただし、乾燥しやすい環境下で育てている場合は、土壌の湿度を確認しながら、週に1回程度の水やりが必要になることもありますので、 水やりの時間帯は、朝か夕方が最適です。日中の暑い時間帯に水やりをすると、水分が蒸発しやすくなり、植物に十分な水分が行き渡らないことがあります。また、根腐れの原因となるので、それを防ぐために夜間に水やりを行いましょう。 水やりの方法としては、鉢底から水が流れ出るまでたっぷりと与えることが望ましいです。ただし、水を与えすぎると根腐れの原因となりますので、土壌の湿度を確認しながら適切な量を与えるようにしましょう。

ふるさとマン
    • 0

    • 0

土壌・肥料の管理

セイヨウハナズオウは排水性の良い砂質ローム土や粘土ローム土が適しているとされています。また、pH6.0から7.5の中性からややアルカリ性の環境を好みます。 肥料を与える量は、肥料に記載している量を散布し、春の成長期前に与えましょう。また肥料を与える差には根元から少し離して施すことが重要です。また、より良い成長を促すために、液体肥料を1ヶ月に1回程度与えるようにしましょう。 秋には、腐葉土や堆肥を根元に敷いて、土壌の改良と保湿効果を高めることが効果的です。冬には特別な肥料の与え方はありませんが、土壌が乾燥しすぎないように注意してください。

ふるさとマン
    • 0

    • 0

日当たり・気温の管理

セイヨウハナズオウは、耐寒性があるため、冬季の寒さにも比較的強いですが、-15℃以下の低温には弱いです。温度管理には十分に気を遣い、低音環境下にさらさないようにしておきしょう。 セイヨウハナズオウは耐寒性だけでなく耐暑性もあり、夏季の高温にも適応できます。ただし40℃以上の高温には注意が必要です。日照が十分であることも重要ですが、強い直射日光は避けるようにしましょう。成長を良好に進めるため、気温管理には注意してください。最適な気温は、春から秋にかけての15℃~25℃で、この温度帯を保つ事ができれば、健康に成長が進みます。 最適な気温を保つための具体的な手順としては、夏季には、遮光ネットを使用して、直射日光を遮ることです。冬季には霜よけの対策を行い、適度な湿度を保つようにしましょう。 セイヨウハナズオウは夏季の高温に弱いため、水捌けの良い土壌を用意し、乾燥に注意しながら適度な水分を保つことが大切です。また日陰を利用して直射日光を避けることも必要になります。 また、耐寒性があるものの、特に若い植物は霜や冬の寒さに弱いため、適切な予防策が必要です。冬は根腐れを起こしやすいため、水やりを控えめにし、過湿にならないよう注意しましょう。また霜よけネットや保温材で覆うことで、寒さから守ることができます。 セイヨウハナズオウの適切な日照量は1日6時間以上が理想です。日当たりの良い場所を好むため、少なくとも4時間程度の日光に当てるようにしましょう。 日照時間が短すぎると、成長が遅くなり、花の開花が悪くなってしまいます。かといって日光が強すぎると、葉焼けの可能性が高まります。そのため予防策として、午前中や午後の日陰が当たる場所に植え、日中の強い日差しを避けるようしておくと良いでしょう。 鉢植えの場合は、日陰を作るためにカーテンやすだれを利用することをおすすめします。最適な設置場所としては日当たりの良いベランダや窓辺が良いです。 なお、セイヨウハナズオウは耐陰性があるため、完全な日陰ではないものの、日光が直接当たらない場所でも育ちますが、花の開花が期待できないことが多いです。適切な日当たりと日照量を確保することで、美しい花を楽しむことができます。

ふるさとマン
    • 0

    • 0

セイヨウハナズオウ(西洋花蘇芳) (Cercis siliquastrum)の上級者向け育て方

剪定の方法

セイヨウハナズオウは、剪定や切り戻しに関してはあまり必要がない植物です。ただし、樹形を整えたい場合に関しては、剪定が必要となるため、適切なタイミングに適切な方法で行うようにしましょう。剪定に最も向いている時期は冬季から春先です。この時期に行うことで、新芽が出る前に枝を整理することができ、樹形を整えやすくなります。 剪定の具体的な手順としては、枯れた枝や病気にかかった枝を取り除きます。その後、他の枝と交差している枝や内側に向かって伸びている枝をカットします。 切り戻しの際は、新芽を出しやすくするため、枝の先端から数えて3つ目の節を目安にカットするようにしてください。 剪定や切り戻しを行う際は、切り口が滑らかになるように鋭利な剪定ばさみを使用し、切り口には消毒を行って感染症を防ぐように注意してください。

ふるさとマン
    • 0

    • 0

鉢植えの方法

セイヨウハナズオウの最適な植え付け時期は4月~5月の春の時期と10月~11月秋の時期です。 植え付けの際には、排水の良い土壌を用選び、十分な日光が当たる場所に設置するようにしてください。根の2倍程度の深さと幅に掘り、底に腐葉土や砂を敷いてから苗木を植えましょう。その後、しっかりと水を与えてください。 根が鉢の底から出てきたりした時や、成長が遅くなった場合が植え替えに最適な時期です。時期としては4月~5月の春の時期が適しており、その際は、新しい土を詰めて1つ大きな鉢に移してください。 収穫に関しては、セイヨウハナズオウは観賞用の植物であり、果実や種子を収穫することは一般的ではありませんが、種子を収穫して増やすことができます。

ふるさとマン
    • 0

    • 0

増やし方

セイヨウハナズオウのにはいくつか繁殖方法がありますが、種子から育てるよりも早く成長し、親株と同じ特徴を持つことが期待できるため、挿し木が最も繁殖に適しています。セイヨウハナズオウの場合、春から初夏にかけてが最適な時期です。 挿し木の手順としては、健康な枝を選び、直径5mm程度の枝を15cm程度の長さに切り取るようにしましょう。次に、下部の切り口には割れ目が入らないように注意して、切り口から数センチの部分の葉を全て取り除いてください。その際に挿し木用の発根促進剤を塗布します。その後、日光が直接当たらない半日陰の場所に置き、挿し木を水や湿った土に挿しましょう。根が出てきたら、本格的に植え付けを行い、成長を見守ります。

ふるさとマン
    • 0

    • 0

病害虫対策

セイヨウハナズオウ特に、アブラムシやカイガラムシ、アカネズミなどの害虫が発生しやすい植物です。 これらの害虫が見つかった場合はすぐに殺虫剤を使用するか、手作業で取り除きましょう。また、アカネズミによる被害を防ぐためには、枝の剪定や周囲の草刈りを行い、住みにくい環境を作ることが効果的です。 セイヨウハナズオウは特にかかりやすい病気はありませんが、葉に黒い斑点や白い粉状の斑点が現れる黒星病やうどんこ病に感染する可能性があります。 適切な水やりや施肥、適度な日光を確保することで、病気を防ぐ事ができます。また、病気に感染した場合は、感染部分を取り除いたり、殺菌剤を使用することで対処できます。

ふるさとマン
    • 0

    • 0

セイヨウハナズオウ(西洋花蘇芳) (Cercis siliquastrum)の分布地図

分布・生息地

セイヨウハナズオウ(西洋花蘇芳) (Cercis siliquastrum)の毒性

人や動物への健康効果

edible
不可
毒性
なし

セイヨウハナズオウは、人体に対する毒性がほとんどないとされています。しかし、植物全般に言える事ですが、植物の個体差によりアレルギー反応を起こす事があるため十分に注意しましょう。 また、花にはビタミンCが豊富に含まれており、抗酸化作用があるとされており、特に地中海地域では、春の時期にサラダや料理の飾り付けとして使われることがあります。 過去には、民間薬として様々な病気の治療に使われていたとされていますが、現代ではその効果が確認されていないため、医療目的での使用は推奨されていません。

ふるさとマン
    • 0

    • 0

犬や猫への影響

NO DATA

セイヨウハナズオウ(西洋花蘇芳) (Cercis siliquastrum)のQ&A

  • セイヨウハナズオウ(西洋花蘇芳)の選び方