1. Home
  2. 図鑑
  3. クマシデ(熊四手) (Carpinus japonica)
クマシデ(熊四手) (Carpinus japonica)-i
クマシデ(熊四手) (Carpinus japonica)-i
クマシデ(熊四手) (Carpinus japonica)-i
クマシデ(熊四手) (Carpinus japonica)-i
クマシデ(熊四手) (Carpinus japonica)-i
クマシデ(熊四手) (Carpinus japonica)-i
クマシデ(熊四手) (Carpinus japonica)-i
クマシデ(熊四手) (Carpinus japonica)-i
クマシデ(熊四手) (Carpinus japonica)-i
クマシデ(熊四手) (Carpinus japonica)-i
クマシデ(熊四手) (Carpinus japonica)-i
クマシデ(熊四手) (Carpinus japonica)-i
クマシデ(熊四手) (Carpinus japonica)-i
クマシデ(熊四手) (Carpinus japonica)-i

クマシデ(熊四手)

別名
オオクマシデ,カタシデ,イシシデ
学名
Carpinus japonica

基本情報

カバノキ Carpinus クマシデ(熊四手)
Betulaceae > Carpinus > Carpinus japonica
92%
完成度

植物図鑑の完成にご協力ください。TERRARIUMは世界中のみんなと完成させる植物図鑑サービスです。 現在、クマシデ(熊四手) (Carpinus japonica)の図鑑ページの完成度は92%です。投稿方法など詳しくはこちらをご覧ください。

  • 広葉樹
  • 高木
草丈・樹高
1000cm ~
花の色
葉の色
開花時期
4月
日当たり
半日陰
耐寒性ゾーン
6
耐寒性
やや強い
耐暑性
普通
原産地
日本
成長速度
普通

クマシデ(熊四手) (Carpinus japonica)の特徴

概要

クマシデ(Carpinus japonica)は、日本をはじめとする東アジアの山地に自生しており、山林の下層樹木として生育する植物です。また、木材としては、家具や彫刻、楽器などに利用されることがあります。 樹高は10~15m程度で、幹は直立し、樹皮は灰褐色で縦に裂ける特徴を持つほか、長さ5~10cmの楕円形で、縁に鋸歯がある、先端の尖った葉が互生します。表面は光沢のある濃緑色、裏面は淡緑色で、秋に黄色く紅葉する様子もまた特徴的です。 春には、葉が展開する前に、雄花と雌花が同じ枝につき、雄花は長さ5~10cmの穂状花序で下垂し、雌花は2~3cmの短い穂状花序で上向きに咲きます。 その後、果実が実りますが、長さ2~3cmの薄い翼がある翼果であるため、風によって遠くまで飛ばされることがあります。 クマシデ(Carpinus japonica)は、主に日本の本州、四国、九州に分布しており、山地や丘陵地の林内に生育しています。樹皮がクマの皮に似ていることから、「クマシデ」という日本名で呼ばれるようになったとされています。 また、学名「Carpinus japonica」は、属名「Carpinus」が「カリン」という別の植物の名前に由来し、さらに種小名「japonica」は「日本の」という意味を持っています。これは、クマシデが主に日本で見られることから名付けられたと考えられます。

AKIRA
    • 0

    • 0

花言葉

クマシデが持つ代表的な花言葉には、厳しい環境にも耐えて生育する姿からインスピレーションを受けている「忍耐」が挙げられます。 また、他にも「堅実」「誠実」などの花言葉が付けられていますが、いずれもクマシデの木質が硬く、丈夫であることから連想されるもので、その特徴や性質を表現していると言えるでしょう。

AKIRA
    • 0

    • 0

クマシデ(熊四手) (Carpinus japonica)の栽培時期・カレンダー

栽培時期・カレンダー

NO DATA

クマシデ(熊四手) (Carpinus japonica)の育て方

水やり

クマシデ(Carpinus japonica)は、成長期である春から夏にかけて多くの水分を必要とします。この時期は、土壌が乾燥しないように、1週間に2回程度の水やりを行いましょう。ただし、雨の多い梅雨時期は回数を減らすことも大切です。 秋から冬にかけては成長が緩やかになるため、頻度を減らすことができます。土壌が乾燥しきらない程度に、1週間に1回程度の水やりを行ってください。土壌を指で触って確認し、適度な湿り気を保つようにするとよいでしょう。 また、水やりの方法としては、鉢植えの場合は底から水を吸い上げる方法が効果的です。地植えの場合は、根元にじっくりと水を与えることで、根がしっかりと水分を吸収できます。

AKIRA
    • 0

    • 0

土壌・肥料の管理

クマシデ(Carpinus japonica)には、水はけが良く肥沃で、やや酸性から中性のpH(5.5~6.5)の土壌が適しています。また、肥料の与え方や頻度、量については、樹木の大きさや状態によって調整することが必要です。 春(3月~4月)には、新芽の発育を助け、樹勢を維持するため、緩効性の化成肥料や有機肥料を施しましょう。 夏(6月~7月)には、追肥として、化成肥料や有機肥料を少量与えることが効果的です。これにより、夏の暑さに耐える力をつけることができます。 秋(9月~10月)与える肥料は、冬に向けての栄養を蓄えるために、緩効性の化成肥料や有機肥料がおすすめです。ただし、過剰な肥料は根腐れや病害虫の発生を招くため、適量を心がけましょう。

AKIRA
    • 0

    • 0

日当たり・気温の管理

クマシデ(Carpinus japonica)は、1日に4~6時間程度の日照時間が確保できる日当たりの良い場所を好みますが、強い日差しにはやや弱いため、半日陰の環境が適しています。鉢植えの場合、午前中に日光が当たり、午後は日陰になる場所に置くとよいでしょう。 日差しが強すぎると葉焼けや枯れの原因となることがありますが、日光が全く当たらない場所では、成長が悪くなるだけでなく、病気や害虫の発生リスクも高まるため注意しなければなりません。 クマシデ(Carpinus japonica)の最適な栽培温度は、10℃から25℃の範囲です。 耐暑性があるため夏場の高温にも適応できますが、35℃以上の気温が続く場合は、日陰を作るなどして適切な温度を保つ工夫が必要です。 耐寒性もあるため、-20℃までの低温にも耐えることができますが、若い樹木や新芽は霜害を受けやすいため、霜よけネットを使用するなどの寒さ対策を行うとよいでしょう。 クマシデは耐寒性が強く、日本の気候に適応していますので、特に夏越しや冬越しに関して注意する必要のない植物です。 夏越しに関しては、クマシデは半日陰を好むため、直射日光が当たらない場所に植えるとよいでしょう。 冬越しについても特別な対策は不要ですが、積雪地域では、雪が重くなり枝が折れることを防ぐため、適度に雪を払ってあげるとよいでしょう。また、春になる前に剪定を行うことで、新芽が出やすくなります。

AKIRA
    • 0

    • 0

クマシデ(熊四手) (Carpinus japonica)の上級者向け育て方

剪定の方法

クマシデ(Carpinus japonica)は、剪定や切り戻しなどの手入れを行うことで美しい形状を保つことができます。作業は樹木の成長が遅く、傷が治りやすい冬から春にかけて行うのがおすすめです。また、葉が落ちているため、枝の構造が見やすいメリットもあります。 剪定を行う場合は、まず枯れ枝や病気の枝を取り除いてから、他の枝との間隔が狭すぎる部分や、内側に向かって伸びている枝をカットしましょう。これにより、樹木全体の通風と日光の当たり具合が良くなり、健康な成長が促されます。 また、広がり気味に成長するクマシデは、適度に切り戻しを行い、樹形を整えることでコンパクトな形状を維持できます。切り戻しの際は、腐敗の原因となる雨水がたまらないよう。切断面を斜めにカットすることが重要です。

AKIRA
    • 0

    • 0

鉢植えの方法

クマシデ(Carpinus japonica)の植え付けは、成長が遅くなったり、根が鉢の底に達したりした場合に、春から初夏にかけて行います。 鉢からクマシデを取り出し、古い土を根から取り除いたら、新しい鉢に底石を敷き、新しい土を入れ植え付けます。 収穫に関しては、クマシデは観賞用の樹木であり、果実や葉が食用や薬用に利用されることはありません。

AKIRA
    • 0

    • 0

増やし方

クマシデ(Carpinus japonica)の繁殖方法には、種まき、挿し木、株分けなどがありますが、最も効果的な方法は挿し木です。 挿し木は、成長した枝を切り取り、水や土に挿して新しい株を育てる方法で、親株と同じ特徴を持つ新しい株が確実に育てられるため、最適な繁殖方法とされています。成功すれば、2年ほどで成長したクマシデに育ちます。 春から初夏にかけての時期に、直径5mm程度の健康な枝を選び、20cm程度の長さに切り取って、切り口から数センチの部分の葉を取り除いたら、切り口を水につけておきましょう。 その後、挿し木用の土(腐葉土と赤玉土を1:1で混ぜたものが適しています)に挿し、水分を保ちながら日陰で管理し、根が出てきたら、日当たりの良い場所に移して徐々に日光に慣らしていきます。

AKIRA
    • 0

    • 0

病害虫対策

クマシデは、カイガラムシ類とサビ病に特に注意する必要があります。 カイガラムシ類は、クマシデの葉や枝に寄生し、樹液を吸い取ることで樹勢を弱めます。カイガラムシの発生を防ぐためには、定期的な観察と早期発見に努め、発生が確認された場合は、手作業で取り除くか、適切な殺虫剤を使用して対処することが効果的です。 また、サビ病は、クマシデの葉に黄色や茶色の斑点が現れる病気で、重度の感染が続くと葉が枯れることがあります。予防策としては、適切な栽培環境を整えることが大切で、特に、適度な日照と通風を確保し、湿気を避けることが重要です。また、感染した葉は早期に取り除き、病気の拡大を防ぎましょう。

AKIRA
    • 0

    • 0

クマシデ(熊四手) (Carpinus japonica)の分布地図

分布・生息地

クマシデ(熊四手) (Carpinus japonica)の毒性

人や動物への健康効果

edible
不可
毒性
なし

クマシデ(Carpinus japonica)は、人体に対する毒性が報告されている植物ではないため、健康への影響について特別な心配をする必要はありません。また、健康に良い影響を与える成分や効果があるという情報も見当たりません。 念のためアレルギー反応には注意し、万が一症状が現れた場合は、速やかに医師に相談することをおすすめします。

AKIRA
    • 0

    • 0

犬や猫への影響

クマシデ(Carpinus japonica)は、犬や猫に対して毒性があるという報告は見当たりませんでした。しかし、毒性がないとされている場合でも、安全のためにペットが植物を食べないよう注意することが重要です。 誤って大量に摂取してしまったり、万が一異常が現れた場合は、速やかに獣医師に相談するようにしてください。

AKIRA
    • 0

    • 0

クマシデ(熊四手) (Carpinus japonica)のQ&A

  • クマシデとホップとの関連性はありますか?

  • クマシデのおすすめの選び方はありますか?

  • イヌシデとクマシデの違いは何ですか?