1. Home
  2. 図鑑
  3. オノオレカンバ(斧折樺) (Betula schmidtii)
オノオレカンバ(斧折樺) (Betula schmidtii)-i
オノオレカンバ(斧折樺) (Betula schmidtii)-i
オノオレカンバ(斧折樺) (Betula schmidtii)-i
オノオレカンバ(斧折樺) (Betula schmidtii)-i
オノオレカンバ(斧折樺) (Betula schmidtii)-i
オノオレカンバ(斧折樺) (Betula schmidtii)-i

オノオレカンバ(斧折樺)

別名
オノオレ,アズサミネバリ
学名
Betula schmidtii

基本情報

カバノキ Betula オノオレカンバ(斧折樺)
Betulaceae > Betula > Betula schmidtii
83%
完成度

植物図鑑の完成にご協力ください。TERRARIUMは世界中のみんなと完成させる植物図鑑サービスです。 現在、オノオレカンバ(斧折樺) (Betula schmidtii)の図鑑ページの完成度は83%です。投稿方法など詳しくはこちらをご覧ください。

  • 広葉樹
  • 高木
草丈・樹高
1000cm ~
花の色
    葉の色
    開花時期
    4月-5月
    日当たり
    日向
    耐寒性ゾーン
    5
    耐寒性
    強い
    耐暑性
    普通
    原産地
    日本
    成長速度
    普通

    オノオレカンバ(斧折樺) (Betula schmidtii)の特徴

    概要

    オノオレカンバと呼ばれる樹木は、東アジアを起源とする落葉広葉樹の一種です。 この樹木の学名はBetula schmidtiiで、日本語ではオノオレやアズサミネバリとも表記されます。オノオレカンバの起源は古く、約3000万年前の新第三紀に遡ることができます。 オノオレカンバは、高さ15メートル程度に成長する直立した樹形をしています。葉の形状は卵形で、長さは5~10センチメートルほど。葉の表面には光沢があり、裏面は白っぽいのが特徴です。また葉の縁には鋸歯があります。 この樹木は春に小さな花をつけます。花の色は地味な緑色でありながら、風に揺れる様子が独特の美しさを感じさせます。 オノオレカンバには種類の異なる品種が存在しますが、一般的にはオノオレカンバの種として分類されています。オノオレカンバという名前は、「斧を持ったカンバ」を意味していると言われています。幹の形状が斧のように見えることに由来するそうです。 実の形状は小さなナッツに似ており、熟すと黒くなります。熟した実は風に乗って散布されていきます。 この樹木は日本の気候に適応しやすく、育てやすい木として知られています。日当たり、湿度が高い環境を好み、寒冷地でも耐えることができるため、各地で育成されています。 オノオレカンバは美しい姿と育てやすさから、庭木や公園樹として人気が高い樹木です。

    ナナ@森林ガイド
      • 0

      • 0

    花言葉

    オノオレカンバは、寒冷な地域に生息するこの木は、小さな白い花をたくさん咲かせます。花言葉としては「勇気」や「希望」が挙げられています。 オノオレカンバの花は小さいながらも力強く美しく、厳しい環境に逆らって咲き誇る姿が、人々の勇気や希望の象徴として重要視されてきました。オノオレカンバの生命力の強さと美しさは、困難に立ち向かう人々の励みとなるのです。 オノオレカンバは誕生花としても知られています。生まれてくる命の尊さと可能性を祝福する花として、誕生日に贈られることが多いのです。 オノオレカンバの持つ意味は、寒さに打ち勝つ生命力、立ち向かう勇気、輝く希望など、人生の大切なことを教えてくれます。この花の美しさは、多くの人の心を動かし続けるでしょう。

    ナナ@森林ガイド
      • 0

      • 0

    オノオレカンバ(斧折樺) (Betula schmidtii)の栽培時期・カレンダー

    栽培時期・カレンダー

    オノオレカンバは、北海道や本州の高山帯といった日本国内の涼しく湿度が高い地域に自生している樹木です。この植物が花をつける時期は、夏の7月から8月にかけてで、特に8月が一番きれいな花を咲かせる月です。 花がいっぱい咲くのは、朝から日が傾き始める昼過ぎくらいまでの時間帯です。明るい日差しの下で、たくさんの花びらが光を浴びています。 オノオレカンバが花をつけるようになるまでには、木が成熟するのに2年から3年の年月が必要です。若い木ではあまり花が咲きませんので、しっかりと成長した大きな木を探すことが大切です。 また、長い期間美しい花を咲かせ続けるには、この植物が好む環境を維持することが重要です。十分な水分と日光を与え続けることで、長期にわたって綺麗な花を楽しむことができます。 この高山植物は、7月から8月の間に日本の山岳地帯で美しい花を咲かせるのが特徴です。2、3年の年月と、木が好む環境を整えることが、長期的な花の維持には重要だと言えます。

    ナナ@森林ガイド
      • 0

      • 0

    オノオレカンバ(斧折樺) (Betula schmidtii)の育て方

    水やり

    オノオレカンバという植物は、乾燥した環境に適応している特徴があります。そのため、この植物の水やりは、頻度を比較的少なくすることが適切です。 具体的には、春から秋の期間は1週間に1回程度の水やりが推奨されます。ただし、雨が多かったり、土が十分に湿っている場合は、水やりを控える必要があります。 冬には、オノオレカンバは休眠期に入るので、この時期の水やりは必要最小限に抑え、むしろ土壌を乾燥させることが大切です。これにより、根の凍結を防ぐ効果が期待できます。 水の量に関しては、土の湿り具合に応じて調整し、乾燥していれば十分に水を供給し、逆に湿っていれば水を控えるなど、状況に合わせることが重要です。 要するに、オノオレカンバは乾燥に強い植物なので、適度な水やりによって、健康な成長を促すことができるのです。

    ナナ@森林ガイド
      • 0

      • 0

    土壌・肥料の管理

    オノオレカンバは日本の自生樹木です。この植物の育成には、土壌環境と肥料の管理が重要です。 オノオレカンバは弱酸性の土壌を好みます。pH5.5から6.5が適切です。酸性の強い土壌は適しません。排水性の良い土壌が必要です。湿った環境が育成に良い影響を及ぼします。 肥料は控えめに。有機質の堆肥を混ぜるのが良いでしょう。成長を促すために、春と秋に液体肥料を与えることをおすすめします。 液体肥料の与え方は、春は月1回、秋は2か月に1回が適量です。植物の大きさに合わせて量を調整してください。

    ナナ@森林ガイド
      • 0

      • 0

    日当たり・気温の管理

    オノオレカンバは日光を好む植物です。この植物は直射日光が得意で、日当たりのよい場所で育ちます。日陰の環境では成長が遅れることがあります。 また、オノオレカンバは寒さに強く、低温でも生育できます。冬でも他の植物が休眠している間、この植物は活発に育ち続けられます。 一方、暑さにはあまり適応していないようです。高温多湿な条件では健康を害する可能性があるので、日陰に移動させると良いでしょう。 この植物にとって理想的な温度は、涼しさを好むと考えられています。風通しの良い場所に置くことをおすすめします。 オノオレカンバは直射日光を必要とするため、1日数時間の日照が必要不可欠です。要約すると、この植物は日当たりが良く、寒さに強い特長があります。ただし、暑さには弱点があると考えられます。

    ナナ@森林ガイド
      • 0

      • 0

    オノオレカンバ(斧折樺) (Betula schmidtii)の上級者向け育て方

    剪定の方法

    オノオレカンバと呼ばれる樹木は、日本の自生種です。この樹木は、形を整えたり健康を保つために、剪定や切り戻しが必要になることがあります。 剪定や切り戻しを行う適切な時期は、樹木が休眠している冬の時期です。このタイミングで枝を切ることで、樹木の成長が促され、健康な状態が保たれます。 まず枝の先端部分を斜めに約3分の1程度切り取ります。これにより切口からの水はけが良くなり、病気を防ぐことができます。次に枝が交差したり密集した部分を整理します。すると、光や風が木の全体に行き渡るようになり、成長が促されます。 剪定後は、切口に傷口薬を塗布し感染を防ぎます。また、切り取った枝や葉は適切に処理して、病原体や害虫の発生源をなくします。 このように、オノオレカンバの剪定や切り戻しを適切な時期と方法で実施することが、樹形の維持と健康の維持に重要だと分かります。

    ナナ@森林ガイド
      • 0

      • 0

    鉢植えの方法

    ハルニレの観葉植物としての魅力について考えてみたいと思います。 ハルニレは、日本では北海道を代表する樹木の一つとして親しまれている落葉広葉樹です。四季折々の表情が美しく、特に初夏の新緑、秋の紅葉は圧巻です。 このハルニレを、鉢植えにすることで、その美しさを身近に楽しむことができます。ハルニレは成長が早く、根の成長も活発なため、適度に大きな鉢を用意し、1~2年おきに植え替える必要があります。鉢植えの場合は、普段から根の状態を確認しながら、手入れを行うことが大切です。 ハルニレの葉は小さく、細かいので、観賞用としても扱いやすく、室内のさまざまな場所に映えます。四季の移ろいを感じることができ、癒し効果も期待できるでしょう。 また、ハルニレは切り花としても人気があります。鉢植えのハルニレから切り取った新芽を生け花にするのもおすすめです。 北海道の代表する樹木であるハルニレを、鉢植えで楽しむのはいかがでしょうか。手入れに気を配りながら、四季折々の表情を愛でてみてください。

    ナナ@森林ガイド
      • 0

      • 0

    増やし方

    オノオレカンバを増やす方法には、主に挿し木、株分け、種まきの3つがあります。 まず、挿し木ですが、この方法は成長が早く成功率も高いため、オノオレカンバを増やすのに最適な方法です。挿し木では、まず成長の良い枝を15~20センチメートルくらいに切り取ります。その後、枝の葉を取り除いて水に挿し、根が出てきたら鉢に植えます。挿し木した木は日陰から半日陰の場所に置くと根付きやすくなります。 次に、株分けですが、この方法は親植物から成長した枝を分けて新しい木を作る方法です。挿し木よりも時間がかかりますが、同じ品種を残すことができます。 そして、種まきはオノオレカンバの種をまいて発芽させる方法です。挿し木や株分けに比べて成功率が低く、成長に時間が掛かるデメリットがあります。 このように、オノオレカンバを増やす方法の中で、挿し木が最も簡単で効率的です。オノオレカンバの新しい木を作りたい場合は、ぜひ挿し木をおすすめします。

    ナナ@森林ガイド
      • 0

      • 0

    病害虫対策

    オノオレカンバは、日本固有種の落葉広葉樹です。この木は特定の病害虫による被害を受けやすいです。 オノオレカンバの主な害虫はカイガラムシで、この虫は葉や茎に寄生する。結果として葉が黄変や枯死を起こします。このほかにも他のカイガラムシやハダニの攻撃も受けます。これらは組織を傷つけ栄養を奪うことで、木の健康状態を悪化させてしまいます。 オノオレカンバが病害虫に弱い理由は、生育環境にある。湿度が高く、通風が悪い場所では害虫が増殖しやすいです。また、感染した他の植物との近接も要因となります。 予防策として、定期的な観察と早期発見が重要です。害虫を早期に確認し、適切な対処をすれば被害は最小限にできます。風通しの良い場所での植栽や適正な剪定も効果があります。これにより湿度が下がり、害虫の増殖を防げます。 枯死の原因は主に害虫だが、栄養不足や過湿、乾燥などのストレスも関与します。適切な管理と手入れが必要不可欠です。

    ナナ@森林ガイド
      • 0

      • 0

    オノオレカンバ(斧折樺) (Betula schmidtii)の分布地図

    分布・生息地

    オノオレカンバ(斧折樺) (Betula schmidtii)の毒性

    人や動物への健康効果

    edible
    不可
    毒性
    なし

    NO DATA

    犬や猫への影響

    NO DATA

    オノオレカンバ(斧折樺) (Betula schmidtii)のQ&A

    • オノオレカンバの樹皮の特徴とは何でしょうか?

    • オノオレカンバの木材の販売情報を教えてください

    • オノオレカンバのおすすめの選び方はありますか?