1. Home
  2. 図鑑
  3. オオイタヤメイゲツ(大板屋名月) (Acer shirasawanum)
オオイタヤメイゲツ(大板屋名月) (Acer shirasawanum)-i
オオイタヤメイゲツ(大板屋名月) (Acer shirasawanum)-i
オオイタヤメイゲツ(大板屋名月) (Acer shirasawanum)-i
オオイタヤメイゲツ(大板屋名月) (Acer shirasawanum)-i
オオイタヤメイゲツ(大板屋名月) (Acer shirasawanum)-i
オオイタヤメイゲツ(大板屋名月) (Acer shirasawanum)-i
オオイタヤメイゲツ(大板屋名月) (Acer shirasawanum)-i
オオイタヤメイゲツ(大板屋名月) (Acer shirasawanum)-i
オオイタヤメイゲツ(大板屋名月) (Acer shirasawanum)-i
オオイタヤメイゲツ(大板屋名月) (Acer shirasawanum)-i
オオイタヤメイゲツ(大板屋名月) (Acer shirasawanum)-i
オオイタヤメイゲツ(大板屋名月) (Acer shirasawanum)-i
オオイタヤメイゲツ(大板屋名月) (Acer shirasawanum)-i
オオイタヤメイゲツ(大板屋名月) (Acer shirasawanum)-i

オオイタヤメイゲツ(大板屋名月)

学名
Acer shirasawanum

基本情報

ムクロジ Acer オオイタヤメイゲツ(大板屋名月)
Sapindaceae > Acer > Acer shirasawanum
83%
完成度

植物図鑑の完成にご協力ください。TERRARIUMは世界中のみんなと完成させる植物図鑑サービスです。 現在、オオイタヤメイゲツ(大板屋名月) (Acer shirasawanum)の図鑑ページの完成度は83%です。投稿方法など詳しくはこちらをご覧ください。

  • 広葉樹
  • 高木
草丈・樹高
1000cm ~
花の色
  • 黄色

葉の色
  • 赤色

  • 緑色

開花時期
4月-5月
日当たり
半日陰
耐寒性ゾーン
5
耐寒性
やや強い
耐暑性
普通
原産地
日本
成長速度
普通

オオイタヤメイゲツ(大板屋名月) (Acer shirasawanum)の特徴

概要

オオイタヤメイゲツ(Acer shirasawanum)という名前は、「大イタヤ(大型のイタヤカエデ)」と「メイゲツ(満月)」が組み合わせられたものです。大型のイタヤカエデ(Acer japonicum)と似た形状の葉を持ち満月のような形をしていることから、日本の植物学者である白澤抱一によって名付けられたと考えられています。 オオイタヤメイゲツは、日本の風土や文化に深く根ざした植物であり、その美しい姿から庭園や公園などでよく利用されています。 オオイタヤメイゲツ(Acer shirasawanum)は日本固有の種で、主に本州、四国、九州の山地に分布している落葉高木です。 オオイタヤメイゲツは日本の自然景観を彩る植物のひとつであり、その美しい姿から人々に親しまれています。オオイタヤメイゲツは、日本の自然や文化に大きな影響を与えているだけでなく、世界中の植物愛好家にもその美しさが評価されています。まさに、日本を代表するカエデのひとつとして、国内外で親しまれている植物でしょう。 樹高は10〜15mになり、幹は直立し、樹皮は灰褐色で縦に裂けるでしょう。葉は対生し、5-〜7裂の掌状複葉、裂片は先端が尖り縁には鋸歯があります。秋には美しい紅葉が楽しめることから、庭木や公園樹としても利用されています。 春に花が咲き、黄緑色の小さな花を房状につけるでしょう。果実は翼果で、2個の種子がくっついた形状をしており、風に乗って遠くまで飛んでいきます。

ひなたぼっこ農園
    • 0

    • 0

花言葉

NO DATA

オオイタヤメイゲツ(大板屋名月) (Acer shirasawanum)の栽培時期・カレンダー

栽培時期・カレンダー

NO DATA

オオイタヤメイゲツ(大板屋名月) (Acer shirasawanum)の育て方

水やり

オオイタヤメイゲツは春から夏にかけての時期が成長期であるため、その時期は、朝晩の涼しい時間帯に、土壌が乾燥しないよう1週間に2回程度水やりしましょう。水やりのポイントとしては、根元にじっくりと水を与えることです。秋から冬にかけては根腐れを起こしやすい時期になるため、水はけの良い鉢やプランターを使用して、水やりの頻度を1週間に1回程度に減らすようにしてください。 土壌の湿度を確認し、乾燥している場合は適宜水を与えましょう。また、水やりの際には、土壌の表面だけでなく根元までしっかりと湿らせることが重要です。 なお、過剰な水やりは、根腐れや病気の原因となるため、土壌の湿度を適切に保つことが肝心です。とくに梅雨時期や多雨の日は、水やりのタイミングを見極めてください。

ひなたぼっこ農園
    • 0

    • 0

土壌・肥料の管理

オオイタヤメイゲツは、水はけの良い腐葉土を主体とした土壌で、pH5.5から6.5のやや酸性土壌を好みます。生育を行う場合は、この条件に合った環境を整えられるようにしておきましょう。 春から秋にかけて(とくに春の新芽が出る前)は、化成肥料や有機肥料を与えるようにしましょう。その後、夏に2回目の肥料を与えます。この時期は、葉の成長を促すために窒素分の多い肥料が適しているでしょう。秋には3回目の肥料を与えることで、根の発達を促し冬の寒さに備えます。 肥料の与え方や頻度については、1回あたりの量を少なめにして根元にまんべんなく散布し土に混ぜ込むことが効果的です。また、肥料の与えすぎに注意し、適切な量を守ってください。

ひなたぼっこ農園
    • 0

    • 0

日当たり・気温の管理

オオイタヤメイゲツは、最適な栽培温度は、春から秋にかけては15~25℃、冬季は0~10℃です。最適な気温を保つように心がけてください。耐暑性はそれほど高くない植物であるため、夏季の高温に注意しましょう。一方、耐寒性は高いため、冬季の寒さの中でも成長する事が可能です。 最適な気温を保つために、日陰や半日陰の場所に植えてください。さらに、風通しの良い場所を選ぶことで、病害虫の発生を抑えることができます。また、水はけの良い土壌を選ぶことで、根腐れを防ぐこともできるでしょう。 オオイタヤメイゲツの最適な日照時間は1日のうち4~6時間程度です。半日陰から日陰を好む植物であるため、強い直射日光を受け続けると、葉焼けを起こし葉が枯れてしまうことがあります。日照時間の管理には十分に注意しましょう。一方で、日光が全く当たらない状態では、成長が悪くなり、色づきも悪くなることがあります。日照量や日照時間を適切に管理することで、オオイタヤメイゲツは美しい葉色を保ち、健康的に育ちます。 鉢植えの場合、東向きや西向きの窓辺が適しています。また、日差しが強い時期には、日陰を作るために遮光ネットを使用するとよいでしょう。

ひなたぼっこ農園
    • 0

    • 0

オオイタヤメイゲツ(大板屋名月) (Acer shirasawanum)の上級者向け育て方

剪定の方法

オオイタヤメイゲツは、成長するためには特に剪定や切り戻しを行う必要はありませんが、美しい形状を保ち健康な成長を促したり、樹形を整えたりするためにも、剪定や切り戻しを行うことが望ましいです。剪定を行う際には、適切な時期、方法で行うようにしてください。 樹液の流れが少なく傷が治りやすくするために、冬から春にかけて剪定や切り戻しを行うようにしましょう。 剪定の手順は、まず枯れ枝や病気の枝を取り除きます。次に、内側に向かって伸びる枝や他の枝と交差している枝をカットしましょう。最後に、全体のバランスを見ながら、適度に枝を間引いてください。 なお、切り戻しの際は、切る位置に注意が必要です。枝の付け根から5mm程度離れたところを、切り口が斜めになるようにカットしましょう。水分がたまらず、傷が治りやすくなります。

ひなたぼっこ農園
    • 0

    • 0

鉢植えの方法

オオイタヤメイゲツは、春から初夏にかけての時期に植え付けを行いましょう。植え付ける場所としては、日当たりが良く水はけの良い場所が最適です。植え付け場所にも注意しておきましょう。 また、植え付けの際には、穴を十分に大きく掘り、底に腐葉土や肥料を入れてから苗木を植えましょう。そうする事で根を広げやすい環境が整います。植え付け後は、土を戻し、しっかりと根元を固定し、水をたっぷりと与えてください。 植え替えは、成長が遅くなったり、鉢が狭くなったりした場合に行います。春から初夏にかけてが適期で、鉢底に腐葉土や肥料を敷き、根を傷めないように注意しながら植え替えましょう。 オオイタヤメイゲツは観賞用の樹木であるため、特に収穫する部分はありません。

ひなたぼっこ農園
    • 0

    • 0

増やし方

オオイタヤメイゲツ(Acer shirasawanum)の最適な繫殖方法・増やし方は挿し木です。挿し木による繁殖は、品種の特徴をそのまま引き継ぐことができるため、オオイタヤメイゲツの美しい葉の色や形を維持することができます。また、挿し木による繁殖は成長が早く、比較的短期間で大きな木に育てることが可能でしょう。 挿し木の適期は春から初夏にかけてです。まず、健康な枝を選び、約10-15cmの長さに切り取ってください。その際、切り口は斜めにすることで、水分の吸収が良くなります。次に、切り取った枝の下部の葉を取り除き、上部の葉は半分に切りましょう。水分の蒸散を抑え、根が出るまでの水分を確保できます。 なお、挿し木用の土は、腐葉土と赤玉土を1:1の割合で混ぜたものが適しています。挿し木を土に挿し、しっかりと固定し水をたっぷりと与えましょう。その後、透明なビニール袋をかぶせ、直射日光を避けた明るい場所に置いてください。 根が出るまでには、約1ヶ月程度かかりますが、その間は土が乾かないように注意しましょう。根が出たら、ビニール袋を外し、徐々に日光に慣らしていきます。

ひなたぼっこ農園
    • 0

    • 0

病害虫対策

オオイタヤメイゲツは、うどんこ病、アカガネリュウゼツラン病、さび病などの菌類による病気が発生しやすい植物です。 これらの病気を防ぐためには、適度な日陰を確保、適切な水やりや施肥を行うことが重要です。また、病気に感染してしまった場合は、病気の拡大を防ぐため、すみやかに病気になった葉や枝を早めに取り除くようにしましょう。 害虫に関しては、アブラムシやアオカメムシ、ヨトウムシなどがよく発生します。これらの害虫を防ぐ方法として、害虫がついていないかを定期的に確認して、害虫を発見し次第、すぐに手で取り除く、殺虫剤を使用する、天敵を利用するなどがあります。 たとえば、アブラムシに対しては、テッポウムシやカマキリなどの天敵を利用することで、自然な方法で害虫を減らすことができるでしょう。また、適切な剪定や枯れ葉の除去を行うことで、害虫の発生を抑えてください。 オオイタヤメイゲツの病害虫対策には、適切な栽培管理が重要であり、病気や害虫の発生を早期に察知し適切な対策を講じることが求められます。

ひなたぼっこ農園
    • 0

    • 0

オオイタヤメイゲツ(大板屋名月) (Acer shirasawanum)の分布地図

分布・生息地

オオイタヤメイゲツ(大板屋名月) (Acer shirasawanum)の毒性

人や動物への健康効果

edible
不可
毒性
なし

オオイタヤメイゲツ(Acer shirasawanum)は、特に人体に対する毒性が知られているわけではありません。 また、オオイタヤメイゲツには、健康に良い影響を与える成分や効果が特に報告されていいません。ただし、アレルギー反応を引き起こす可能性があるため、注意が必要です。

ひなたぼっこ農園
    • 0

    • 0

犬や猫への影響

オオイタヤメイゲツは、犬や猫に対して特別な毒性や健康への悪影響が報告されていません。ただし、オオイタヤメイゲツが属するカエデ科の植物には、アミグダリンという有毒性成分が種子に含まれていることがあります。このアミグダリンは消化されるとシアン化物に変わり、犬や猫にとって有毒となります。生育環境には十分に注意しましょう。 万が一、オオイタヤメイゲツの種子にアミグダリンが含まれていた場合、犬や猫が摂取すると、嘔吐、下痢、呼吸困難、痙攣、昏睡などの症状が現れることがあります。種子が落ちないように注意しペットが触れない場所に植えることが望ましいでしょう。また、ペットが植物を誤って食べた場合には、速やかに獣医師に相談してください。

ひなたぼっこ農園
    • 0

    • 0

オオイタヤメイゲツ(大板屋名月) (Acer shirasawanum)のQ&A

  • オオイタヤメイゲツとハウチワカエデの違いは何ですか?

  • オオイタヤメイゲツはどこで販売されていますか?

  • オオイタヤメイゲツ(大板屋名月)の選び方