1. Home
  2. 図鑑
  3. ナガボナツハゼ(長穂夏櫨) (Vaccinium sieboldii)
ナガボナツハゼ(長穂夏櫨) (Vaccinium sieboldii)-i
ナガボナツハゼ(長穂夏櫨) (Vaccinium sieboldii)-i

ナガボナツハゼ(長穂夏櫨)

別名
ホナガナツハゼ,ナガエナツハゼ,ホナガスノキ
学名
Vaccinium sieboldii

基本情報

ツツジ Vaccinium ナガボナツハゼ(長穂夏櫨)
Ericaceae > Vaccinium > Vaccinium sieboldii
83%
完成度

植物図鑑の完成にご協力ください。TERRARIUMは世界中のみんなと完成させる植物図鑑サービスです。 現在、ナガボナツハゼ(長穂夏櫨) (Vaccinium sieboldii)の図鑑ページの完成度は83%です。投稿方法など詳しくはこちらをご覧ください。

  • 低木
草丈・樹高
100cm ~ 300cm
花の色
葉の色
開花時期
5月
日当たり
日向
耐寒性ゾーン
6
耐寒性
強い
耐暑性
普通
原産地
日本
成長速度
普通

ナガボナツハゼ(長穂夏櫨) (Vaccinium sieboldii)の特徴

概要

ナガボナツハゼは、学名をVaccinium sieboldiiといい、日本固有の植物です。別名をオオバナツハゼとも呼びます。 ナガボナツハゼは、高さ30-60cmの低木で、山地や湿原などに自生しています。小さい白い鐘型の花を夏から秋にかけてつけ、可憐な様子が特徴です。 この植物は、日本各地の山岳地帯や湿地に分布していて、特に北海道や本州中部に多く見られます。 ナガボナツハゼの実は直径約1cmの丸い形で、青紫色をしています。食用になり、酸味と甘みがある果実です。ビタミンCやポリフェノールを豊富に含み、健康効果があると言われています。

iku
    • 0

    • 0

花言葉

ナガボナツハゼは、優美な花びらの形状と色合いから、思いやりや優しさを連想させる花言葉を持っています。 また、ナガボナツハゼは誕生月の花としても知られており、花の開花時期が誕生日の月に重なることから、人々に喜びをもたらす花と位置づけられています。 花言葉以外にも、ナガボナツハゼは日本の風水思想で、家族の繋がりを深め、幸せを招来する効力があると信じられています。そのため、庭先や室内に飾ることで、家族関係の和合やパートナーとの絆を育むことが期待できます。

iku
    • 0

    • 0

ナガボナツハゼ(長穂夏櫨) (Vaccinium sieboldii)の栽培時期・カレンダー

栽培時期・カレンダー

6月から9月にかけて開花しますが、最も美しく花を咲かせるのは7月から8月の間です。 ナガボナツハゼの花は朝方から昼過ぎまで開花し続けます。一日のうちで太陽の光が強く差し込む朝の時間帯が、花を最大限に開かせるタイミングです。 開花には、新芽から花芽が形成されるまで、約2ヶ月の期間が必要です。花芽はゆっくりと成熟していき、花弁のピンクが鮮やかになると開花の合図です。 ナガボナツハゼを日当たりのよい場所に植え、水はけの良い土壌を用意することが、長期間の開花には重要です。花を長く咲かせるには、光と排水性のよい環境が不可欠です。

iku
    • 0

    • 0

ナガボナツハゼ(長穂夏櫨) (Vaccinium sieboldii)の育て方

水やり

ナガボナツハゼは湿潤な環境を好む植物です。特に夏の高温期は蒸散作用が活発となるため、十分な水分補給が必要です。過湿には弱いものの、ある程度の湿度は成長に良い影響を与えます。 水やりの回数は週1回が適切でしょう。朝か夕方の涼しい時間帯に行うとよいでしょう。 根元に直接水を注いで、土壌が十分に湿るようにします。乾燥しがちな高温の夏には、週2回の水やりも検討してください。 冬季の休眠期は成長が止まるため、週1回程度に水やりの回数を減らします。しかし乾燥しすぎないよう、適宜観察しながら水分を補給する必要があります。 ナガボナツハゼは酸性土壌を好むので、酸性の水を利用するのがベストです。必要に応じて、酸性の液体肥料を使用することをお勧めします。 これらの水やり法を守ることで、ナガボナツハゼの健全な生育を助けることができるでしょう。朝夕の潤いある水やりが、美しい花と実を咲かせます。

iku
    • 0

    • 0

土壌・肥料の管理

ナガボナツハゼを栽培するには、排水の良い酸性土壌を選ぶことが大切です。pHは4.5~5.5が適しています。 土壌中に腐植を混ぜると、酸性を保ちながら保水性が高まるでしょう。また、乾燥に弱いので密植を避け、過湿にも注意が必要です。 施肥は春に窒素、秋にリンとカリウムを中心に年2回行います。成長段階に合わせてバランスよく栄養を供給することが健全な生育につながります。有機肥料のほか、化成肥料を併用するのが一般的です。 日当たりの良い場所を選び、過度な日射を避けることも大切です。定期的に潅水しながら、根元の乾燥に注意しましょう。適切な管理があれば、美しい花と甘い果実を楽しむことができるでしょう。

iku
    • 0

    • 0

日当たり・気温の管理

ナガボボナツハゼは日当たりの良い場所を好みます。光合成によって発育に必要なエネルギーを作るため、光を十分に浴びることが重要です。したがって、日当たりの良い環境に置くのが適しています。 また、ナガボナツハゼは寒さに強く、冬の低温にも耐えられます。そのため、雪や霜が降り積もる地域でも地上部は枯れずに生き延びます。 ナガボナツハゼは冷涼な環境を好むと考えられていますが、暑さにもある程度は耐えられる可能性があります。 寒冷地に生育できることから、低温に適応していると推測されます。

iku
    • 0

    • 0

ナガボナツハゼ(長穂夏櫨) (Vaccinium sieboldii)の上級者向け育て方

剪定の方法

ナガボナツハゼの育成管理において、剪定や切り戻しは重要な作業です。樹形の整形や新しい芽の促進など、様々な効果が期待できます。 剪定の適期は春と秋が適しています。春のうちに、新芽が出る前に枝を切り戻し、健全な成長を促します。秋には収穫後、枯れた枝を除去して次の成長に備えます。 剪定の手順として、まず枝の基部から適度に切り戻します。先端を切ることで新芽を活発化させます。また、枝の交差や密生を解消するため、不要な枝を取り除きます。 剪定後は、切り取った枝葉を処理し、周囲を清潔に保ちます。適切な水やりと施肥も重要な管理です。これらを行うことで、木の健康と成長を維持することができます。

iku
    • 0

    • 0

鉢植えの方法

まず、浅く広がる根系のため、浅型の鉢を選び、排水性の高い土壌を用意します。鉢の底には排水材を敷設し、過湿にならないようにします。ナガボナツハゼは酸性土壌を好むため、酸性度の高い培養土を選択します。 次に、鉢に土を入れ、根を傷めないよう注意しながら株を植え付けます。植え付け後は、湿度を保つために適度に水やりを行いますが、土の過湿には注意が必要です。

iku
    • 0

    • 0

増やし方

まず、種から育てる方法ですが、この植物の種子は非常に小さく、発芽率も低いのでおすすめできません。 次に、株分けです。成長した株を掘り起こして根を分けることで、新しい株を作ることができます。株分けは簡単にできますが、成熟した株が必要なので時間がかかります。 挿し木は、健康な枝を切って土に差し込む方法です。挿し木は成功率が高く、すぐに新しい株を得られるので効果的です。 葉挿しもあります。健康な葉を切って土に差し込めば、新しい株が育ちます。葉挿しは挿し木と同じくらい成功率が高いのですが、成長に時間がかかります。 この中では、挿し木が一番おすすめの方法です。挿し木は成功しやすく、新しい株を早く手に入れられるからです。収穫時期は秋から冬が適しています。

iku
    • 0

    • 0

病害虫対策

ハダニやアブラムシなどの小型の虫が害を及ぼします。ハダニは葉の裏側に集まって汁を吸い、葉が黄変してしまうことがあります。アブラムシも同様に葉を食害して植物を弱らせてしまいます。 こうした害虫対策として、天敵を利用した生物的防除が効果的だと考えられます。また、適切な農薬を使用することも検討する価値があるでしょう。 さらに、過湿や乾燥、肥料不足などのストレスもナガボナツハゼの枯死の原因となります。植物の生育環境を適正に保つことが肝要です。 このように、ナガボナツハゼは美しい植物ですが、病害虫への対応が欠かせません。適切な管理を心がけることで、この植物の魅力を長く楽しむことができると思います。

iku
    • 0

    • 0

ナガボナツハゼ(長穂夏櫨) (Vaccinium sieboldii)の分布地図

分布・生息地

ナガボナツハゼ(長穂夏櫨) (Vaccinium sieboldii)の毒性

人や動物への健康効果

edible
毒性
なし

NO DATA

犬や猫への影響

NO DATA

ナガボナツハゼ(長穂夏櫨) (Vaccinium sieboldii)のQ&A

  • ナガボナツハゼのおすすめの選び方はありますか?