1. Home
  2. 図鑑
  3. ヤシャビシャク(夜叉柄杓) (Ribes ambiguum)
ヤシャビシャク(夜叉柄杓) (Ribes ambiguum)-i
ヤシャビシャク(夜叉柄杓) (Ribes ambiguum)-i

ヤシャビシャク(夜叉柄杓)

学名
Ribes ambiguum

基本情報

スグリ Ribes ヤシャビシャク(夜叉柄杓)
Grossulariaceae > Ribes > Ribes ambiguum
83%
完成度

植物図鑑の完成にご協力ください。TERRARIUMは世界中のみんなと完成させる植物図鑑サービスです。 現在、ヤシャビシャク(夜叉柄杓) (Ribes ambiguum)の図鑑ページの完成度は83%です。投稿方法など詳しくはこちらをご覧ください。

  • 低木
草丈・樹高
200cm ~
花の色
葉の色
開花時期
日当たり
日向
耐寒性ゾーン
5
耐寒性
やや強い
耐暑性
普通
原産地
アメリカ
成長速度
普通

ヤシャビシャク(夜叉柄杓) (Ribes ambiguum)の特徴

概要

ヤシャビシャクは、日本各地の山間部を中心に自生している落葉低木です。別名をオオバヤシャビシャクと言います。高さはおおよそ1メートルほどにまで成長します。 名前の由来は、実の形状が鳥の糞に似ていることからきていると考えられています。実には赤や黄色などの色合いがあり、熟すと鳥に運ばれて種子が広がるのを助けているのです。 ヤシャビシャクの花は小ぶりでさりげないピンク色をしています。 しかし、春先から初夏にかけて一斉に咲くと、木全体が華やかな様相を見せます。 この植物は、高山地帯や湿原などの厳しい環境に生息しているため、非常に強健な性質を持っています。寒さや湿気にも負けず、野生の状態で生き延びています。 ヤシャビシャクは、鑑賞用として庭園や公園に植えられることもあります。育て方はそれほど難しくなく、日当たりと湿度に注意すれば育てられます。耐寒性もあるので、冬でも枯れにくいのが特徴です。

ふるさとマン
    • 0

    • 0

花言葉

ヤシャビシャクの花は、優雅で繊細な美しさを持っています。その花びらは淡いピンク色をしており、甘い香りを放ちます。こうしたヤシャビシャクの花の姿から、「思いやり」や「優しさ」といった花言葉が生まれたと考えられます。この花言葉は、ヤシャビシャクの花が人の心に優しい感情を呼び起こすことを表現しているのだと思います。 ヤシャビシャクは日本では誕生花としても知られているようです。ヤシャビシャクの花は春から初夏にかけて咲くため、その季節に生まれた人の誕生花として扱われているのでしょう。 また、ヤシャビシャクは風水でも良いエネルギーを持つと言われています。花を活けることで、家庭や職場に幸運を招くと信じられているのです。

ふるさとマン
    • 0

    • 0

ヤシャビシャク(夜叉柄杓) (Ribes ambiguum)の栽培時期・カレンダー

栽培時期・カレンダー

ヤシャビシャクは、日本では自生し、春から初夏にかけて、つまり4月から6月の間に花を咲かせます。花は日中に開きます。 ヤシャビシャクを栽培するには、まず種から育てる必要があります。発芽から開花までは1年程度かかります。育て方としては、根を傷つけないように注意し、適切な水やりと日照りを与えることが大切です。 開花を長く続けるためには、光の当たる場所に置き、水はけの良い土に植えることをおすすめします。定期的に古い花や枝を取り除くと、新しい花が咲きやすくなります。 ヤシャビシャクは寒さや乾燥に弱いため、冬場は保護が必要です。水はけが良すぎると乾燥してしまうので、適度な湿度を保つことも大切です。

ふるさとマン
    • 0

    • 0

ヤシャビシャク(夜叉柄杓) (Ribes ambiguum)の育て方

水やり

ヤシャビシャクは湿った環境を好む植物です。花が咲く春夏には、土が乾燥しないよう毎日根元に水をたっぷり与える必要があります。逆に、休眠期の秋冬には、1週間に1回程度の水やりで十分です。 次に、水の量ですが、土がしっかり湿るまでゆっくり与えるのが理想的です。水が流れ出すほど与え過ぎないよう気をつけましょう。 最後に、水やりのタイミングです。朝晩の涼しい時間がおすすめです。直射日光を避けるのがポイントです。

ふるさとマン
    • 0

    • 0

土壌・肥料の管理

日本で生育するヤシャビシャクは湿った環境を好む性質がありますので、排水の良い土壌を選ぶことが大切です。土壌の酸性度は中性から弱酸性の5.5-7.0が適していると考えられています。 肥料についていえば、有機物を含むものを使うのがお勧めです。有機肥料は土壌の保水性を高め、長期的に栄養を供給する効果があるからです。春と秋の年2回、適量の有機肥料を施用することで、この植物の育ちを助けることができるでしょう。 ヤシャビシャクは浅い根を張る性質があるので、浅い鉢やプランターでの栽培も可能です。腐葉土や木材チップを混ぜた土壌を用いると、排水性を確保しながら根の発達を促すことができます。

ふるさとマン
    • 0

    • 0

日当たり・気温の管理

ヤシャビシャクは、強い日当たりと日照を必要とする植物です。アジアの山岳地帯や森林に自生し、寒さにも耐えられる特徴があります。 ヤシャビシャクの育成には、正しい日照条件が重要です。1日数時間の直射日光を受けるのが理想的です。半日陰でも生育できますが、できるだけ日当たりの良い場所を選ぶべきです。 気温に関しては、15-25°Cが適温です。冬の低温に耐えられますが、夏の高温は避けた方が良いでしょう。寒冷地では、地下に潜って地下茎を作り、それで冬を越します。 栽培場所は日当たりと風通しが良く、ある程度の乾燥にも耐性があるのが良い条件です。ただし、長期の高湿は避ける必要があります。 1日の光の摂取時間は6-8時間が適しています。十分な日光で育成することが大切です。

ふるさとマン
    • 0

    • 0

ヤシャビシャク(夜叉柄杓) (Ribes ambiguum)の上級者向け育て方

剪定の方法

ヤシャビシャクは日本に自生している落葉性の低木です。この植物は、健全な状態を保つためには適切な剪定と切り戻しが必要不可欠です。 剪定や切り戻しを行う最適な時期は、植物の休眠期間である冬です。この時期に古い枝や枯れた部分を取り除き、健康な枝を残すことで、新しい芽の生育が促されます。枝の先端を適度に切り揃えることで樹形の形成にも役立ちます。 剪定後は感染や害虫の侵入を防ぐため、切り口に傷口処理を行う必要があります。また、植物は剪定によるダメージからの回復に多くの栄養と水分を必要とするので、適切な施肥と水やりが重要です。

ふるさとマン
    • 0

    • 0

鉢植えの方法

ヤシャビシャクは、鉢植えに向いています。 ヤシャビシャクを鉢植えする時は、まず適切な大きさの鉢を用意します。鉢の底には、水を排出する穴をあけておきます。次に、鉢の底に小石や砂利などを敷き詰めます。土を入れる前に、この作業をしておくとよいでしょう。 続いて鉢に培養土を入れていきます。そして根を傷つけないよう注意しながら、ヤシャビシャクの苗を植え付けます。根を覆う程度に土を補充したら、軽く押さえて固定します。植え付けが終わったら、根がしっかり広がるように水やりをします。 ヤシャビシャクの鉢植えに適した時期は、春か秋がおすすめです。植物の成長に合わせて、鉢の大きさを変える必要があることに注意しましょう。鉢植えは、管理がらくで、病気の心配も少ないという利点があります。

ふるさとマン
    • 0

    • 0

増やし方

ヤシャビシャクは、秋に実った種子を用いた直接播種、成長した株の株分け、健全な枝の挿し木、葉の切り取りによる葉挿しの4つの方法で増殖できます。 直接播種では、秋に収穫した新鮮な種子を適した土壌にまき、発芽に必要な湿度を保ちながら、発芽後は移植して成長を促します。 株分けは、成長した株を掘り起こして根を分割し、新しい場所に植え付けて管理する春秋の増殖法です。 挿し木は、健全な枝を春秋に切り取ってホルモン処理し、発根させた後に植え付ける方法です。 葉挿しも可能ですが、成功率が低いためあまり適していません。

ふるさとマン
    • 0

    • 0

病害虫対策

ヤシャビシャクは、アブラムシなどの害虫によく攻撃される植物です。 アブラムシはヤシャビシャクの葉や茎から栄養を奪い、ヤシャビシャクを衰弱させます。ヤシャビシャクを健康に保つには、アブラムシの早期発見と駆除が重要です。 定期的な観察と、発見したアブラムシの手取りや農薬使用により被害を防げます。また適切な水やりと施肥で栄養状態を維持することも大切です。

ふるさとマン
    • 0

    • 0

ヤシャビシャク(夜叉柄杓) (Ribes ambiguum)の分布地図

分布・生息地

ヤシャビシャク(夜叉柄杓) (Ribes ambiguum)の毒性

人や動物への健康効果

edible
不可
毒性
なし

NO DATA

犬や猫への影響

NO DATA

ヤシャビシャク(夜叉柄杓) (Ribes ambiguum)のQ&A

  • ヤシャビシャクのおすすめの選び方はありますか?