1. Home
  2. 図鑑
  3. タチバナモドキ(橘擬) (Pyracantha angustifolia)
タチバナモドキ(橘擬) (Pyracantha angustifolia)-i
タチバナモドキ(橘擬) (Pyracantha angustifolia)-i
タチバナモドキ(橘擬) (Pyracantha angustifolia)-i
タチバナモドキ(橘擬) (Pyracantha angustifolia)-i
タチバナモドキ(橘擬) (Pyracantha angustifolia)-i
タチバナモドキ(橘擬) (Pyracantha angustifolia)-i
タチバナモドキ(橘擬) (Pyracantha angustifolia)-i
タチバナモドキ(橘擬) (Pyracantha angustifolia)-i
タチバナモドキ(橘擬) (Pyracantha angustifolia)-i
タチバナモドキ(橘擬) (Pyracantha angustifolia)-i
タチバナモドキ(橘擬) (Pyracantha angustifolia)-i
タチバナモドキ(橘擬) (Pyracantha angustifolia)-i

タチバナモドキ(橘擬)

別名
ホソバトキワサンザシ,ホソバノトキワサンザシ
学名
Pyracantha angustifolia

基本情報

バラ Pyracantha タチバナモドキ(橘擬)
Rosaceae > Pyracantha > Pyracantha angustifolia
75%
完成度

植物図鑑の完成にご協力ください。TERRARIUMは世界中のみんなと完成させる植物図鑑サービスです。 現在、タチバナモドキ(橘擬) (Pyracantha angustifolia)の図鑑ページの完成度は75%です。投稿方法など詳しくはこちらをご覧ください。

  • 低木
草丈・樹高
300cm ~ 400cm
花の色
葉の色
開花時期
日当たり
日向
耐寒性ゾーン
7
耐寒性
やや強い
耐暑性
普通
原産地
中国
成長速度
普通

タチバナモドキ(橘擬) (Pyracantha angustifolia)の特徴

概要

タチバナモドキは、中国南部原産のバラ科トキワサンザシ属の常緑低木で、日本には明治時代に渡来しました。 形状がタチバナに似ていることから「タチバナモドキ」の名前がつけられましたが、タチバナとは異なり実は食べられません。そのため、「モドキ」(似ているが本物ではない)という名前がつけられました。 特に品種はありませんが、近縁種には同様に美しい実をつける「ヒメタチバナモドキ」や「ヒロハタチバナモドキ」などがあり、観賞用として人気があります。 タチバナモドキは、5月から6月にかけて白い花を咲かせ、秋には熟すと鮮やかなオレンジ色になる直径1cmほどの実をつけます。 タチバナモドキは樹高2m程度に成長し幹には鋭い棘があるため、生垣として利用されることも多いです。日当たりと水はけの良い場所を好みますが、寒さにも強く、手間のかからない育てやすい植物といえます。

トマター@札幌
    • 0

    • 0

花言葉

NO DATA

タチバナモドキ(橘擬) (Pyracantha angustifolia)の栽培時期・カレンダー

栽培時期・カレンダー

タチバナモドキは年に1回、春から初夏にかけて美しい白色の花を咲かせます。日本では特に5月から6月が見頃です。 適度な水分と日光を確保することで花を長く咲かせることができ、冬季に霜よけをすることで翌年の開花を確実にします。 種を植えてから約2年程度で花を楽しめるようになります。

トマター@札幌
    • 0

    • 0

タチバナモドキ(橘擬) (Pyracantha angustifolia)の育て方

水やり

タチバナモドキは乾燥に強く適度な水分を保つことが重要で、土壌の湿度は指で触れてみて湿っている程度が適切です。 直射日光による蒸発を防ぐため、水やりは朝早くか夕方遅くに行います。一度に与える水の量は鉢の1/3程度が普通ですが、、鉢の大きさによって調節してください。 水やりの頻度は春から夏にかけては週1回程度、土壌が乾いたら水をたっぷりと与え、秋から冬にかけては、2週間に1回程度に減らします。

トマター@札幌
    • 0

    • 0

土壌・肥料の管理

タチバナモドキは、土壌pH6.0~7.0の酸性から中性で適度な水はけのある土壌を好みます。 肥料の量や頻度は、植物の成長状況や土壌の状態により調整し、過剰な肥料は根を傷つけるおそれがあるため、適量を心掛けましょう。 一般的に春と秋に施肥を行い、特に成長期には窒素・リン酸・カリウムをバランスよく含んだ化成肥料が適しています。また、夏場は乾燥を避けるために適度に水をやり水分管理に注意してください。

トマター@札幌
    • 0

    • 0

日当たり・気温の管理

タチバナモドキは日当たりの良い場所を好み、日照量が多いほど花と実を豊かにつけます。日光時間は1日あたり6時間以上が適しており、強い日差しにも耐えられますが、日陰がある場所でも栽培可能です。 最適な栽培気温は15~25℃とされ、夏季の高温にも耐える耐暑性がありますが、猛暑日は風通しの良い場所に置くと良いでしょう。 また、耐寒性にも優れており冬季の寒さにも強いです。しかし、冬季は霜よけの対策を行い極端な寒さは避けてください。 夏越し・冬越しともに、日当たりの良い場所に置き適度な水分を確保することが重要です。

トマター@札幌
    • 0

    • 0

タチバナモドキ(橘擬) (Pyracantha angustifolia)の上級者向け育て方

剪定の方法

タチバナモドキは、成長を促し美しい形状を保つために剪定や切り戻しを行います。剪定・切り戻しは、樹形を整えるとともに風通しを良くして病気の予防にも効果的です。 春と秋が剪定の適期で、特に春の新芽が出る前が最適です。 剪定の手順は、まず枯れた枝や病気の枝を取り除き、内側に向かって成長している枝や他の枝と交差している枝を切ります。 病気や害虫から守るために、剪定後は切り口が乾燥しないように注意し、必要に応じて剪定剤を塗布してください。また、水やりを控えめにして植物がストレスから回復するのを助けましょう。

トマター@札幌
    • 0

    • 0

鉢植えの方法

タチバナモドキは鉢植えでも栽培可能で、地植えに比べて管理がしくお勧めです。寄せ植えにも適していますが、タチバナモドキは大きく育つことを考慮に入れて、他の植物とのバランスを考えて配置します。 日当たりを好むので日光が十分に当たる場所に置き、冬季は霜よけをするなどの対策が必要です。 鉢植えの場合、鉢の底には石や砂を敷いて水はけを良くし、排水性の良い土を使用します。 植え付けは春が最適で、根が鉢一杯に広がったら植え替えを行います。植え替えは2~3年に1回、春に行うと良いでしょう。

トマター@札幌
    • 0

    • 0

増やし方

タチバナモドキの増やし方には、種まき・挿し木・株分けなどがありますが、最も効率的な繁殖方法は挿し木で手間が少なく短期間で多くの苗を作ることができます。また、挿し木は比較的簡単で成功率も高いため、初心者におすすめです。 挿し木の手順は、夏に新芽が硬くなった枝を10cmほど切り取り下部の葉を取り除いてから水や土に挿し、根が出たら鉢や庭に植え替えます。 種まきは、果実が完熟した後に種を取り出し春に播種しますが、発芽までに時間がかかるため初心者には挑戦しにくいかもしれません。 株分けは成長した株を分けて植える方法で、大きな株を早く増やしたい場合に適していますが、株の大きさや根の状態により手間がかかることもあります。

トマター@札幌
    • 0

    • 0

病害虫対策

タチバナモドキが感染しやすい病気は、葉に黒い斑点が現れ最終的には枯れてしまう黒星病です。また、アブラムシやカイガラムシが葉や茎に吸着する被害も受けやすく、生育が阻害されてしまいます。 これらの病害虫を防ぐためには、定期的な観察と早期の対策が重要です。アブラムシやカイガラムシが見つかった場合は殺虫剤を使用し、黒星病に感染した場合は感染部分を取り除いた後、殺菌剤を使用します。 なお、病害虫からの被害を最小限に抑えるには、適切な水やりと日当たりを確保しタチバナモドキの健康を維持することも重要です。

トマター@札幌
    • 0

    • 0

タチバナモドキ(橘擬) (Pyracantha angustifolia)の分布地図

分布・生息地

タチバナモドキ(橘擬) (Pyracantha angustifolia)の毒性

人や動物への健康効果

edible
不可
毒性
あり

NO DATA

犬や猫への影響

NO DATA

タチバナモドキ(橘擬) (Pyracantha angustifolia)のQ&A

  • タチバナモドキを盆栽として育てる方法を教えてください

  • タチバナモドキとトキワサンザシの違いは何ですか?

  • タチバナモドキのおすすめの選び方はありますか?