1. Home
  2. 図鑑
  3. タイマツバナ(松明花) (Monarda didyma)
タイマツバナ(松明花) (Monarda didyma)-i
タイマツバナ(松明花) (Monarda didyma)-i
タイマツバナ(松明花) (Monarda didyma)-i
タイマツバナ(松明花) (Monarda didyma)-i
タイマツバナ(松明花) (Monarda didyma)-i
タイマツバナ(松明花) (Monarda didyma)-i
タイマツバナ(松明花) (Monarda didyma)-i
タイマツバナ(松明花) (Monarda didyma)-i
タイマツバナ(松明花) (Monarda didyma)-i
タイマツバナ(松明花) (Monarda didyma)-i
タイマツバナ(松明花) (Monarda didyma)-i
タイマツバナ(松明花) (Monarda didyma)-i
タイマツバナ(松明花) (Monarda didyma)-i
タイマツバナ(松明花) (Monarda didyma)-i

タイマツバナ(松明花)

学名
Monarda didyma

基本情報

シソ Monarda タイマツバナ(松明花)
Lamiaceae > Monarda > Monarda didyma
83%
完成度

植物図鑑の完成にご協力ください。TERRARIUMは世界中のみんなと完成させる植物図鑑サービスです。 現在、タイマツバナ(松明花) (Monarda didyma)の図鑑ページの完成度は83%です。投稿方法など詳しくはこちらをご覧ください。

  • ハーブ
  • 多年草
草丈・樹高
90cm ~
花の色
葉の色
開花時期
6月-8月
日当たり
日向
耐寒性ゾーン
4
耐寒性
強い
耐暑性
普通
原産地
アメリカ
成長速度
普通

タイマツバナ(松明花) (Monarda didyma)の特徴

概要

タイマツバナ(Monarda didyma)は、日本では、観賞用に栽培されることが多く、特に夏の花壇やコンテナガーデンでよく見かけます。シソ科に属する多年草で、病害虫に強く、初心者でも育てやすい植物として知られています。 高さは、60~90cm程度に成長し、茎は直立し、四角形をしており、葉は対生し、長さが7~12cm、幅が3~6cmで、縁に鋸歯があり、表面には毛が生えているのが特徴です。 花は、鮮やかな赤色、花冠は唇形で、上唇が2裂し、下唇が3裂していて、花序は、頭状花序で、直径が5~8cmほどあり、花が密集して咲きます。花期は、7~9月で、長い期間楽しむことができる植物です。 タイマツバナは、主にアメリカ合衆国東部とカナダ南東部に起源があるとされています。 タイマツバナの学名「Monarda didyma」は、スペインの植物学者ニコラス・モナルデス(Nicolas Monardes)にちなんで名付けられました。また、「didyma」はギリシャ語で「双子」を意味し、花の形状が2つの部分に分かれていることから名付けられたとされています。 和名の「タイマツバナ」は、花の形状が松明(たいまつ)に似ていることから命名されました。

ちぇりー
    • 0

    • 0

花言葉

タイマツバナが美しい花を咲かせることから、人々の心に残る印象を与えることに由来し、日本語では「再会の喜び」や「あなたを忘れない」などの花言葉が付けられています。 代表的な花言葉である「再会の喜び」は、タイマツバナが長い間咲き続けることから、離れていた人々が再び出会ったときの喜びを象徴しており、大切な人との再会を願う気持ちを表現する際に用いられることが多いです。

ちぇりー
    • 0

    • 0

タイマツバナ(松明花) (Monarda didyma)の栽培時期・カレンダー

栽培時期・カレンダー

NO DATA

タイマツバナ(松明花) (Monarda didyma)の育て方

水やり

タイマツバナの成長期に当たる春から夏にかけては、成長に水分が多く必要となるだけでなく、土壌が乾燥しやすくなる時期に入るため、こまめに水を与えるようにしましょう。 成長が緩やかになる秋から冬の時期は、水やりの頻度を減らしください。また、水やりの際は、根元に直接水を与えるのではなく、鉢底から吸い上げる方法がおすすめです。これにより、根腐れを防ぐことができます。 なお、タイマツバナは、日当たりと風通しの良い場所を好むため、適切な環境で育てることが、水やりの効果を最大限に引き出すポイントです。

ちぇりー
    • 0

    • 0

土壌・肥料の管理

タイマツバナの土壌のpHは、6.0~6.7のやや酸性が好ましく、水はけの良い砂質ローム土が適しています。 肥料に関しては、春に腐葉土や堆肥を混ぜ込んで施すことが望ましいです。これにより、栄養分が十分に供給され、植物の成長が促されます。 また、夏には液体肥料を1ヶ月に1回程度与えることで、花の発育を助けますが、与えすぎると葉が茂りすぎて花が見えなくなることがあるため、適度な量に注意してください。

ちぇりー
    • 0

    • 0

日当たり・気温の管理

タイマツバナの生育に最適な日照時間は、1日当たり約6時間です。日当たりの良い場所を好む植物とされているため、日照時間が短すぎると、成長が遅くなるだけでなく、最悪の場合花が咲かないことがあります。 ただ逆に、日差しが強すぎると、葉焼けや枯れることがあるため、注意が必要です。特に、真夏の強い日差しは避けるようにしましょう。 鉢植えの場合は、日光が当たるベランダや窓辺が最適ですが、直射日光が強い場合は、カーテンや日よけを利用して調整しましょう。また、他の植物との間隔を空けることで、日光が適切に当たるように配慮してください。 タイマツバナの最適な栽培温度は15℃~25℃です。この温度の範囲を保てるようにしておきましょう。 この植物は、耐寒性だけでなく、耐暑性もあるため、冬場の低温・夏場の高温にも適応できますが、連日の高温が続く場合は、適度な水分補給を行う必要があります。 さらに、冬場の寒さ対策として、霜が降りる前に株元に腐葉土やマルチング材を敷くことで、根元を保護し、寒さから守ることができます。 タイマツバナの夏越しには、特別な対策は不要です。 冬越しに関しても、タイマツバナは耐寒性がありますが、寒さが厳しい地域では、株元に腐葉土やマルチング材を敷いて保温対策を行うと、より安心と言えるでしょう。また、雪が降る地域では、雪が株元に積もることで自然な保温効果が得られますので、特別な対策は不要です。

ちぇりー
    • 0

    • 0

タイマツバナ(松明花) (Monarda didyma)の上級者向け育て方

剪定の方法

タイマツバナは、より美しい形状を保ち、花の咲き方を良くさせるために、剪定や切り戻しを行うことがあります。ただし剪定を行う場合は、適切な時期と手順を守るようにしてください。 剪定や切り戻しは、春から初夏にかけて行うのが適切です。 まず、枯れた枝や弱っている枝を取り除きます。次に、株全体を整えるために、長い枝を短く切り戻し、全体のバランスを整えてください。また、過密になっている部分も間引いて、通気性を良くしましょう。

ちぇりー
    • 0

    • 0

鉢植えの方法

タイマツバナは、春から初夏にかけて植え付けを行うと良いとされています。またその際は、土を十分に耕し、表面を平らに整えてください。 植え替えは、株が大きくなった場合や、株間の距離が狭くなった場合に行いましょう。春か秋に、株を掘り上げ、新しい場所に植え付けます。 株間の距離は、30cm程度空けることが望ましいです。植え替え後は、水やりを忘れずに行いましょう。 花も食用になりますので、咲いた花を摘んでお楽しみいただけますが、一度に全ての葉を摘まないように注意しましょう。

ちぇりー
    • 0

    • 0

増やし方

植物の繁殖方法には、さまざまなものがありますが、タイマツバナの場合は一般的に、株分け、挿し木、種まきなどを用いて繁殖します。その中でも最も効果的な方法は株分けで、春か秋に行うのが適しています。種まきは、タイマツバナの繁殖方法としては最も手間がかかり、成長に時間がかかりますが、種まきで増やす場合は、春に蒔くのが適しています。 株分けの手順は、まずタイマツバナの株を掘り起こし、根元から株を2つ以上に分けましょう。分ける際には、根が傷つかないように注意してください。次に、分けた株を新しい植え床に植え付け、十分に水を与えます。 挿し木もタイマツバナの繁殖方法の一つですが、株分けに比べて成功率が低いため、あまりおすすめしません。挿し木は、新芽が出た枝を切り取り、水や土に挿して根を出させる方法です。挿し木を行う場合は、春から初夏にかけて行うのが良いでしょう。

ちぇりー
    • 0

    • 0

病害虫対策

タイマツバナは、葉に白い粉状の斑点が現れる「パウダリー・ミルデュ(粉状白斑病)」にかかりやすい植物とされています。この病気を防ぐ方法としては、植物同士の間隔を十分に空けて風通しを良くすることや、適切な水やりを行い、湿気を避けることが重要です。 また、害虫に関しては、アブラムシやカイガラムシが付きやすいとされており、これらの害虫は、植物の生長を阻害し、葉や茎にダメージを与えることがあります。害虫対策としては、定期的に植物の状態をチェックし、害虫が発見された場合は、速やかに手で取り除くか、殺虫剤を使用して駆除することが効果的です。

ちぇりー
    • 0

    • 0

タイマツバナ(松明花) (Monarda didyma)の分布地図

分布・生息地

タイマツバナ(松明花) (Monarda didyma)の毒性

人や動物への健康効果

edible
毒性
なし

タイマツバナは、人体に対する毒性はほとんどありませんが、過剰摂取やアレルギー反応が起こることが稀にありますので、取扱いには注意が必要です。 タイマツバナには、抗菌、抗酸化、抗炎症作用があり、健康に良い影響を与えたり、民間薬として、風邪や喉の痛み、消化不良などの症状に対して効果があるとされています。タイマツバナの葉や花は、お茶やハーブティーとして飲むことができますし、料理にも使われることがあります。

ちぇりー
    • 0

    • 0

犬や猫への影響

NO DATA

タイマツバナ(松明花) (Monarda didyma)のQ&A

  • タイマツバナの苗の育て方を教えてください。

  • タイマツバナとベルガモットの違いは何ですか?

  • タイマツバナのおすすめの選び方はありますか?