キバナノコギリソウ(Achillea filipendulina)は、日本において主に観賞用として扱われている植物です。 成長すると高さ60-120cmとなり、葉は羽状複葉で、縁がノコギリ状となっているのが特徴です。 花期は6-8月で、黄色い花が密集した花序を頂上につけます。花序は平らで、直径は5-10cmほどです。花の形は小さな筒状で、放射状に広がっています。 耐寒性があり、乾燥や病害虫にも強いため、手間がかからない植物としても知られています。 その美しい黄色い花と独特の葉の形状から、庭や花壇のアクセントとして人気があるほか、薬用植物としても利用されており、抗炎症や抗菌作用があると言われています。 キバナノコギリソウは、ヨーロッパや西アジアに分布し、その起源は、ヨーロッパのカフカス地方や地中海沿岸地域とされています。 学名である「Achillea filipendulina」は、ギリシャ神話の英雄アキレウスに由来しており、彼がこの植物を使って傷を癒やしたという話から名付けられました。また「filipendulina」は、フィリペンデュラ属の植物の葉に似ていることから名づけられています。 日本語名の「キバナノコギリソウ」は、黄色い花を持つノコギリソウということを表しており、花の色と葉の形状から名付けられたと言えます。
0
0