1. Home
  2. 図鑑
  3. ヤマハギ(山萩) (Lespedeza bicolor)
ヤマハギ(山萩) (Lespedeza bicolor)-i
ヤマハギ(山萩) (Lespedeza bicolor)-i
ヤマハギ(山萩) (Lespedeza bicolor)-i
ヤマハギ(山萩) (Lespedeza bicolor)-i
ヤマハギ(山萩) (Lespedeza bicolor)-i
ヤマハギ(山萩) (Lespedeza bicolor)-i
ヤマハギ(山萩) (Lespedeza bicolor)-i
ヤマハギ(山萩) (Lespedeza bicolor)-i
ヤマハギ(山萩) (Lespedeza bicolor)-i
ヤマハギ(山萩) (Lespedeza bicolor)-i
ヤマハギ(山萩) (Lespedeza bicolor)-i
ヤマハギ(山萩) (Lespedeza bicolor)-i

ヤマハギ(山萩)

別名
エゾヤマハギ
学名
Lespedeza bicolor

基本情報

マメ Lespedeza ヤマハギ(山萩)
Fabaceae > Lespedeza > Lespedeza bicolor
83%
完成度

植物図鑑の完成にご協力ください。TERRARIUMは世界中のみんなと完成させる植物図鑑サービスです。 現在、ヤマハギ(山萩) (Lespedeza bicolor)の図鑑ページの完成度は83%です。投稿方法など詳しくはこちらをご覧ください。

  • 低木
草丈・樹高
100cm ~ 150cm
花の色
葉の色
開花時期
日当たり
日向
耐寒性ゾーン
6
耐寒性
やや強い
耐暑性
普通
原産地
日本, 中国, 朝鮮半島
成長速度
普通

ヤマハギ(山萩) (Lespedeza bicolor)の特徴

概要

ヤマハギは、日本を含めた東アジアを原産とする落葉低木で、学名は「Lespedeza bicolor」です。山間部に自生すること、そして葉が二色に彩られていることから、このように名付けられました。 ヤマハギは、1~2mの高さに成長し、夏から秋頃に紫色をした花を咲かせます。花の大きさは直径1cmほどで、またその形状は蝶形花と呼ばれ、特徴的です。 またヤマハギは、古くから日本で親しまれており、咲かせる美しい花が秋の趣を感じさせます。 育てる場合には、日がよく当たり水はけの良い場所を好む植物です。耐寒性を備え、剪定にも強いため、庭木としても役立っています。 そしてヤマハギの実の形状は細長く、豆科の特徴を表わしています。ただし、食用には不向きです。

京都の庭師
    • 0

    • 0

花言葉

ヤマハギ(Lespedeza bicolor)は、「無情」や「忍耐」、「冷淡」といった花言葉を持ちます。これらの花言葉はヤマハギが秋に咲くことから、季節が移り変わる様子や別れを表わしているのでしょう。 なかでも「無情」は、ヤマハギの代表的な花言葉です。これは、ヤマハギが秋の終わる頃に花を咲かせることで、冬の始まりが知らされるため、終わりや別れを表現する意味を強く含んでいると言われています。 また、ヤマハギは9月1日の誕生花です。さらに風水では、邪気を払う力があると言われ、お守りに使われることもあります。

京都の庭師
    • 0

    • 0

ヤマハギ(山萩) (Lespedeza bicolor)の栽培時期・カレンダー

栽培時期・カレンダー

ヤマハギは、日本全国の草地や山地に自然に生えている植物です。7~10月頃に開花し、特に8~9月にかけて見頃となります。 開花の時期には紫色の花が見られ、秋の趣を感じさせてくれるでしょう。種まきから開花までは、約3ヶ月ほどかかります。 開花のサイクルは年1回で、1回咲いた花は次の年まで再度咲くことはありません。長く花を咲かせるには、適した水分と日当たりを保って、適切に剪定することが大切なポイントです。

京都の庭師
    • 0

    • 0

ヤマハギ(山萩) (Lespedeza bicolor)の育て方

水やり

ヤマハギは乾燥に強いですが、水分を適度に保つことが大切です。春から夏の時期には、土が乾燥したら週1回ほどの頻度で、たっぷりと水を与えます。 そして秋から冬の時期には、間隔をさらに開けて、2週間に1回ほどの頻度で水やりをします。ただし、土の湿度をチェックして、乾いている場合は状態に合わせて水を与えましょう。 また、一度にたくさんの水を与えるのではなく、少しずつ数回に分けて与えて、根元まで水分が十分に行き渡るようにします。こうすることで、ヤマハギが元気に成長できるように促すことができるのです。

京都の庭師
    • 0

    • 0

土壌・肥料の管理

ヤマハギを育てる土壌は、酸性から中性が良いでしょう。栄養豊富な土を好むので、春と秋に有機質肥料を与えることがおすすめです。 また肥料は、目安として1㎡につき約50gほどの量を、まんべんなく株元にまきます。水やりは乾燥を防ぐ程度に行い、過湿を避けることが大切なポイントです。

京都の庭師
    • 0

    • 0

日当たり・気温の管理

ヤマハギは、日のよく当たる環境を好み、日照量が多いほど良く成長します。ただし、強い直射日光はやや苦手で、炎天下では葉焼けが生じることがあります。 そのため、日中は直射日光を避け、朝夕の日光を浴びることがおすすめです。また、日光に当たる時間は1日あたり約6時間ほどが適していると言われています。 ヤマハギは耐寒性を備えているので、冬季でも霜に強い性質を持ちます。しかし、寒冷地で育てる場合は冬季の日照時間が短くなってしまうので、日照量を保つような工夫をしなければなりません。 また、耐暑性も備えており、暑い夏季でも高い気温に耐えられます。ただし、高温多湿の状況の中では病害虫の発生に気を付けなければなりません。 気温は15~25℃が最も適しており、この範囲内で育てると安定して成長します。冬越しや夏越しの方法としては、水分と日照を適度に保つことと、温度管理を適切に行うことが大切なポイントです。 置き場所については、日が良く当たる場所であればどんな場所でも基本的に育てられます。ただし、強風や直射日光を避けられる、風除けのある場所や建物の影が適しています。

京都の庭師
    • 0

    • 0

ヤマハギ(山萩) (Lespedeza bicolor)の上級者向け育て方

剪定の方法

ヤマハギは、剪定や切り戻しを行うと、健康な成長をより促すことができます。枯れた枝があるときや、枝が密集しているときには、特に剪定がおすすめです。 剪定は春と秋におこなうのが最も適しています。春は新しい芽が出る前に、秋は花が終わった後に剪定するのが最適です。剪定では、枝の基部から5mmほど上の部分を切るようにします。 剪定した後は、乾燥しないように切り口に剪定材を塗布することがおすすめです。また、剪定した後は水やりを控えめにすると、植物のストレスを軽減できるでしょう。

京都の庭師
    • 0

    • 0

鉢植えの方法

ヤマハギは、鉢植え、地植えのどちらでも育てられますが、管理しやすいのは鉢植えです。鉢植えで育てる場合、春に植え付けをするのが適しており、15cmほどの深さの鉢に良質な培養土を使用して植えます。 植え替えは2年に1回の頻度で、春に行うのがおすすめです。鉢一杯に根が広がったら、一回り大きいサイズの鉢に植え替えます。寄せ植えをするときは、同じようなの生育スピードのものと一緒に植えるとバランスが良いでしょう。 ヤマハギは水はけと日当たりの良い環境を好みます。水やりは土の表面が乾燥したら十分に与え、冬季は控えめにします。

京都の庭師
    • 0

    • 0

増やし方

ヤマハギの繁殖方法で一般的なのは、種まきと株分けです。種まきは秋に行い、春に芽を出します。種子は直接地面にまいても良いですが、発芽率を上げるためには、種子を1~2ヶ月の間冷蔵庫で保管し、冷処理(ストラチフィケーション)を行うことがおすすめです。 株分けを行う季節は春です。株分けでは、掘り上げて根元から株を分け、新しい場所に植えます。この方法を使うと早く成長し、同年中に花を見ることも可能です。 種まきと株分け、どちらの方法もヤマハギの繁殖方法としてぴったりです。種まきは手間は必要ですがたくさんの苗を得られ、株分けは手軽にできますが得られる株数は限られています。どちらの方法を選択するかは、状況と目的によって決めると良いでしょう。

京都の庭師
    • 0

    • 0

病害虫対策

ヤマハギ(Lespedeza bicolor)は、特定の病害虫に大きな影響を受けることはあまりありませんが、一部の病気や害虫には気を付ける必要があります。 例をあげると、カイガラムシやアブラムシが発生する可能性があります。これらの害虫は、茎や葉を食害することで、植物の成長を妨げてしまうのです。 これらの害虫を防除する方法には、早期の発見と対応が大切なポイントです。もし害虫を見つけたら、殺虫剤を使うか、手で取り除くことをおすすめします。 さらに、根腐病にも気を付けなければなりません。過湿や水はけの悪い土壌は、根腐病が生じやすくなります。根腐病を防ぐためには、適切な水やりと良い水はけの環境を保つことが大切なポイントです。

京都の庭師
    • 0

    • 0

ヤマハギ(山萩) (Lespedeza bicolor)の分布地図

分布・生息地

ヤマハギ(山萩) (Lespedeza bicolor)の毒性

人や動物への健康効果

edible
不可
毒性
なし

NO DATA

犬や猫への影響

NO DATA

ヤマハギ(山萩) (Lespedeza bicolor)のQ&A

  • ヤマハギとミヤギノハギの主な違いは何ですか?

  • ヤマハギのおすすめの選び方はありますか?

  • ヤマハギはどこで販売されていますか?