ツルグミは日本原産の落葉低木です。学名はElaeagnus glabraです。別名はヒロハツルグミ、ヒロバツルグミです。特徴としては、直立した茎を持ち、高さが約2mになります。葉は裏面に白い鱗片があるのが特徴です。5月から6月にかけて黄色の小さな香りのある花を咲かせます。 ツルグミには様々な品種があります。例えば秋に実を付けるオータムオリーブや、黄金色に実を付けるゴールデンベルなどがあります。果実は丸く小さく、熟すと赤くなります。独特の酸味があります。また、ビタミンCやポリフェノールを豊富に含み栄養価も高いのが特徴です。 ツルグミは育てやすい植物です。日当たりの良い場所で育てるのが好ましく、適度な水はけの良い土壌が必要です。乾燥に強く、耐寒性もあるので初心者でも簡単に育てることができます。
0
0