1. Home
  2. 図鑑
  3. トコナデシコ(常撫子) (Dianthus plumarius)
トコナデシコ(常撫子) (Dianthus plumarius)-i
トコナデシコ(常撫子) (Dianthus plumarius)-i
トコナデシコ(常撫子) (Dianthus plumarius)-i
トコナデシコ(常撫子) (Dianthus plumarius)-i
トコナデシコ(常撫子) (Dianthus plumarius)-i
トコナデシコ(常撫子) (Dianthus plumarius)-i
トコナデシコ(常撫子) (Dianthus plumarius)-i
トコナデシコ(常撫子) (Dianthus plumarius)-i
トコナデシコ(常撫子) (Dianthus plumarius)-i
トコナデシコ(常撫子) (Dianthus plumarius)-i
トコナデシコ(常撫子) (Dianthus plumarius)-i
トコナデシコ(常撫子) (Dianthus plumarius)-i
トコナデシコ(常撫子) (Dianthus plumarius)-i
トコナデシコ(常撫子) (Dianthus plumarius)-i

トコナデシコ(常撫子)

学名
Dianthus plumarius

基本情報

ナデシコ Dianthus トコナデシコ(常撫子)
Caryophyllaceae > Dianthus > Dianthus plumarius
92%
完成度

植物図鑑の完成にご協力ください。TERRARIUMは世界中のみんなと完成させる植物図鑑サービスです。 現在、トコナデシコ(常撫子) (Dianthus plumarius)の図鑑ページの完成度は92%です。投稿方法など詳しくはこちらをご覧ください。

  • ハーブ
  • 多年草
草丈・樹高
30cm ~ 60cm
花の色
  • ピンク

葉の色
開花時期
5月-9月
日当たり
日向
耐寒性ゾーン
3-9
耐寒性
やや強い
耐暑性
普通
原産地
ヨーロッパ
成長速度
普通

トコナデシコ(常撫子) (Dianthus plumarius)の特徴

概要

トコナデシコ(Dianthus plumarius)は多年草で、日本では、主に栽培品種として親しまれています。 花の形はフリンジ状の花弁が特徴的で、ピンクや白などの色があり、花の香りが強く、特に夜間に香りが強くなることが知られています。 葉は線形で、対生、茎は直立し、高さは30〜60cm程度です。 トコナデシコは、花壇や切り花として利用されることが多く、その美しい花と香りが鑑賞価値が高いとされています。 トコナデシコ(Dianthus plumarius)は、ヨーロッパを中心に分布しており、その起源は、主にヨーロッパの地中海沿岸地域にあります。 トコナデシコの名前は、日本では「常夏撫子」とも呼ばれ、花の美しさから古くから親しまれていました。英名の「Dianthus」は、ギリシャ語で「ディオス(神)」と「アンソス(花)」を組み合わせた言葉で、「神々の花」という意味があります。 一方、「plumarius」はラテン語で「羽毛のような」という意味があり、花弁の縁が鋸歯状に切れ込んでいる様子を表しています。この名前は、植物学者カール・リンネによって命名されました。

ガーデンキッチン
    • 0

    • 0

花言葉

トコナデシコの美しい花姿や、その香りから「純愛」や「恋の炎」「情熱」などの花言葉が付けられます。また他にも、「清らかな愛」や「深い愛情」「繊細な美しさ」などの花言葉も見られます。 これらの中で代表的な花言葉は、「純愛」です。純粋で真っ直ぐな愛情を表現する際に、トコナデシコの花言葉が用いられることが多いです。

ガーデンキッチン
    • 0

    • 0

トコナデシコ(常撫子) (Dianthus plumarius)の栽培時期・カレンダー

栽培時期・カレンダー

NO DATA

トコナデシコ(常撫子) (Dianthus plumarius)の育て方

水やり

トコナデシコは比較的乾燥に強い植物ですが、土壌が完全に乾燥してしまうと枯れてしまうので、適度に水を与える事が大切です。特に春から秋にかけては、土壌が乾いたら水を与えるようにしましょう。土壌が乾燥しやすい夏の時期は特にいつも以上に土壌の湿度を確認するようにして、こまめに水を与えるようにしてください。 成長が緩やかになる冬の時期は、2週間に1回程度の水やりで十分です。ただし、霜が降りる前には、水やりを控えることで、根腐れが防げます。 水やりの方法としては、鉢植えの場合、鉢底から水を吸い上げる方法がおすすめです。これにより、根元に水が溜まることを防ぎ、根腐れを予防できます。また、庭植えの場合は、根元に直接水を与えるのではなく、周囲に広く水を撒くことで、根が広がりやすくなります。

ガーデンキッチン
    • 0

    • 0

土壌・肥料の管理

トコナデシコ(Dianthus plumarius)は、排水性が良く、砂質でやや粘土質の土壌を好みます。土壌のpHは6.0〜7.0が適しており、中性からやや酸性の環境が良いでしょう。 肥料に関しては、春に腐葉土や堆肥を混ぜ込んで施すことが望ましいです。また、成長期には、液体肥料を1ヶ月に1回程度与えると良いでしょう。

ガーデンキッチン
    • 0

    • 0

日当たり・気温の管理

トコナデシコの生育に適切な日照量は1日6時間以上です。日当たりの良い場所をこの植物であるため、日照時間が短いと、花の開花が悪くなり、成長が遅くなってしまいます。 ただ逆に、日差しが強すぎても、葉焼けや花が傷んでしまう要因となってしまうので、適切な日照時間を守って生育を行うのが重要です。 鉢植えの場合、日当たりの良いベランダや窓辺が最適な置き場所です。ただし、直射日光が強すぎる場合は、日陰を作るために他の植物や遮光ネットを利用することをおすすめします。 トコナデシコの生育に最適な温度は15°C〜25℃です。この範囲の温度を常に保てるようにする事が成長を促すためのポイントとなります。 また、この植物は、耐寒性だけでなく、耐暑性もあるため、夏場の高温にも比較的耐えられます。ただし、長い間高温が続く場合は、日陰や風通しの良い場所に移動させることで、適切な気温を保てるでしょう。 最適な気温を保つための具体的な手順としては、日中の暑さが和らいだ夕方以降に水やりを行い、土の温度を下げることが効果的です。また、日陰ネットを使用して直射日光を遮ることで、高温を避けられます。 トコナデシコは、高温多湿を避けるために風通しの良い場所に植えることで、夏を越す事ができます。また、土壌が乾燥した状態にならないように、水捌けの良い土壌を選んで、こまめに水を与えましょう。 冬越しの場合は、霜が降りる前に、株元に腐葉土や堆肥を敷いて保温対策を行ってください。これにより、寒さによるダメージを軽減することができます。また、雪が降った場合は、積もった雪を払い除けることで、植物にかかる負担を減らせるでしょう。

ガーデンキッチン
    • 0

    • 0

トコナデシコ(常撫子) (Dianthus plumarius)の上級者向け育て方

剪定の方法

トコナデシコの花をより美しく咲かせるためには、剪定や切り戻しが必要となります。適切な時期と適切な手順を守って剪定を行うようにしましょう。 主に花が終わった後が、剪定に最適な時期とされています。花が終わった後に枯れた花を取り除くことで、次の花が咲くのを促進し、植物のエネルギーを新しい芽に集中させることができます。 また、春になると新芽が出てくるので、その時期にも剪定や切り戻しは効果的です。この時期に行う剪定や切り戻しは、枝の整理や植物の形を整える目的で行われます。 剪定や切り戻しの方法は、まず枯れた花や枝を見つけ、それらを株元から切り取り、新芽が出ている部分を残し、過剰な枝を切り取ります。

ガーデンキッチン
    • 0

    • 0

鉢植えの方法

トコナデシコを植え付ける際は、水はけの良い砂質や赤玉土を用意しておく事が大切です。また植え付けに最適な時期は春から初夏にかけての時期だと言われています。 発芽後は間引きを行い、苗が十分に育ったタイミングで、本格的な植え付けを行います。植え付け間隔は、20〜30cm程度空けることが望ましいです。 植え替えは、株が大きくなったり、株立ちが悪くなった場合に行います。春から初夏にかけて、株分けを行い、新たな場所に植え付けを行ってください。収穫については、花が咲き始めたら、花茎を切って花を摘み取ります。

ガーデンキッチン
    • 0

    • 0

増やし方

トコナデシコの、最も効果的な繁殖方法は株分けです。株分けは、簡単かつ確実に増やすことができます。 株分けの手順は以下の通りです。まず、春または秋に、株の周りを十分に掘り起こし、根を傷つけないように注意して株を掘り出します。次に、株を2〜3個の部分に分け、それぞれの部分に根と葉が十分にあることを確認しましょう。分けた株を元の場所や新しい場所に植え付け、水やりを行い、適切な間隔を空けて植えてください。 挿し木や種まきもトコナデシコの繫殖方法として利用できますが、株分けに比べて成功率が低く、時間もかかります。挿し木は、春から夏にかけて行うのが望ましいです。種まきは、発芽までに時間がかかることがあります。

ガーデンキッチン
    • 0

    • 0

病害虫対策

トコナデシコは、特に根腐れ病、うどんこ病、アブラムシ、アザミウマなどの被害を受けやすい植物として知られています。 過湿によって生じる根腐れ病から植物を守るためには、事前に水はけの良い土壌を選び、土壌の湿度を適度に保つことが重要です。同じくうどんこ病も、過湿から守るために、通気性の良い場所に植えることが予防につながります。 春から夏にかけて発生しやすいアブラムシやアザミウマから、植物を守るためには、定期的に植物を観察し、発生が確認された場合は速やかに手で取り除くか、殺虫剤を使用することが効果的です。

ガーデンキッチン
    • 0

    • 0

トコナデシコ(常撫子) (Dianthus plumarius)の分布地図

分布・生息地

トコナデシコ(常撫子) (Dianthus plumarius)の毒性

人や動物への健康効果

edible
不可
毒性
なし

トコナデシコは、人体に対する毒性がほとんどないとされていますが、個人差や体質によっては、アレルギー反応を引き起こすことがありますので、注意が必要です。 また、この植物には、抗酸化作用があり、老化の抑制や免疫力の向上に役立つとされています。さらに、抗菌作用もあり、かつては薬として、傷の治療や感染症の予防に使われていました。もし接種する場合は、過剰摂取は避けるようにしましょう。

ガーデンキッチン
    • 0

    • 0

犬や猫への影響

トコナデシコ(Dianthus plumarius)は、犬や猫に対して毒性を持つとされる植物ではありません。 ただし、個体差や摂取量によっては、消化器系の不調やアレルギー反応が起こる可能性があります。 この植物に限らず、ペットを飼っている場合は、犬や猫が容易にアクセスできないような場所で育てるようにしてください。

ガーデンキッチン
    • 0

    • 0

トコナデシコ(常撫子) (Dianthus plumarius)のQ&A

  • トコナデシコのおすすめの選び方はありますか?