コショウノキ(Daphne kiusiana)は、常緑低木で、高さは1−2m程度で、葉は対生し、長さ3−8cm、幅1−3cmの楕円形で光沢があります。 花は春に咲き、直径1cmほどの白い花を密集して咲かせるのが特徴です。花期は3−5月で、花の香りは強く、特に夜間に香りが強くなります。果実は径1cmほどの赤い液果で、秋に熟します。 コショウノキは、山地の林内や林縁、岩場などに生育し、その美しい花や香りから、庭木や盆栽として栽培されることもあります。 コショウノキ(Daphne kiusiana)は、日本の本州、四国、九州に自生しており、特に山地や森林の中でよく見られます。 コショウノキの学名「Daphne kiusiana」は、植物学者のキウス(Kius)にちなんで名付けられました。 コショウノキは、ヨーロッパやアジアに分布し、日本固有種であることが特徴です。また、世界中に約50種が分布しています。
0
0