1. Home
  2. 図鑑
  3. ライム (Citrus aurantiifolia)
ライム (Citrus aurantiifolia)-i
ライム (Citrus aurantiifolia)-i
ライム (Citrus aurantiifolia)-i
ライム (Citrus aurantiifolia)-i
ライム (Citrus aurantiifolia)-i
ライム (Citrus aurantiifolia)-i
ライム (Citrus aurantiifolia)-i
ライム (Citrus aurantiifolia)-i
ライム (Citrus aurantiifolia)-i
ライム (Citrus aurantiifolia)-i
ライム (Citrus aurantiifolia)-i
ライム (Citrus aurantiifolia)-i
ライム (Citrus aurantiifolia)-i
ライム (Citrus aurantiifolia)-i

ライム

学名
Citrus aurantiifolia

基本情報

ミカン Citrus ライム
Rutaceae > Citrus > Citrus aurantiifolia
83%
完成度

植物図鑑の完成にご協力ください。TERRARIUMは世界中のみんなと完成させる植物図鑑サービスです。 現在、ライム (Citrus aurantiifolia)の図鑑ページの完成度は83%です。投稿方法など詳しくはこちらをご覧ください。

  • 果物
  • 高木
草丈・樹高
300cm ~ 500cm
花の色
葉の色
開花時期
5月-9月
日当たり
日向
耐寒性ゾーン
10-11
耐寒性
やや弱い
耐暑性
強い
原産地
マレーシア
成長速度
普通

ライム (Citrus aurantiifolia)の特徴

概要

ライムは熱帯・亜熱帯地域を原産とするミカン科の常緑小高木です。 その直径3-6センチメートル程度の果実は、熟すと黄緑色に変わり、薄い果皮と強い酸味を特徴とします。また、白色の花は香り高く、レモンよりも酸っぱさが強いのが特長です。 日本では温暖な地域なら栽培可能ですが、寒さに弱いため冬の管理が重要です。主な品種に小ぶりなキーライムとリーフがダブルのカフィアライムがあり、後者はタイ料理に使われます。 ライムの果実はカクテルをはじめ飲食に広く用いられ、ビタミンCも豊富です。 その酸味、香り、美しい緑は、料理や飲み物に活かされて私たちの食生活を豊かにしているのです。

よしこ
    • 0

    • 0

花言葉

ライムの花は、熱い愛の気持ちを表すと言われており、ライムの色合いと香りが、情熱的な恋心を象徴しているからだと考えられます。 また、ライムの花は、特定の誕生月とは無関係であるとされている一方、風水ではライムは幸せを招く力があるとされています。 ライムの香りが家族の絆を深め、家庭の安寧をもたらす効果があるとされることが主な理由です。

よしこ
    • 0

    • 0

ライム (Citrus aurantiifolia)の栽培時期・カレンダー

栽培時期・カレンダー

ライムは、年間を通して花を咲かせることができますが、特に温かい春から初夏にかけての時期に開花しやすくなります。 我が国においても同様に、春から初夏が開花のピークとなっており、種から植え付けてから初めて開花するまでにはおよそ3年の年月を要します。 開花から実が熟すまでのサイクルは約1か月程度で、花を長期に咲かせ続けるには、適度な水や光、肥料が必要不可欠となります。

よしこ
    • 0

    • 0

ライム (Citrus aurantiifolia)の育て方

水やり

ライムは湿度を好む植物のため、土が乾燥したら速やかに水を供給するのが大切です。特に暑い夏場は蒸発が激しいため、朝夕の涼しい時間にたっぷり水を与えることをおすすめします。一日一次の水やりを心がけてください。 一方、冬季は蒸発が少ないので、2週間に一度ほどの水供給で充分だと思われます。ただし、土壌の湿度を確認し、乾燥が見られた場合は適宜水を補給する必要があります。 水やりの際は、根元だけでなく葉にも水をかけてあげると、湿度が保たれ良いでしょう。但し、過剰な水は禁物です。水はねが過ぎないよう、ほどほどの量を心がけましょう。

よしこ
    • 0

    • 0

土壌・肥料の管理

ライムは、酸性から中性の土壌を好む植物です。理想的なpHは6から7程度です。排水性の良い肥沃な土壌が適していると言えます。 成長期には、窒素、リン酸、カリウムのバランスの取れた肥料を適量与える必要があります。特に春から夏にかけての成長を促すため、窒素分を多く含む肥料を利用することをおすすめします。 一方、秋から冬にかけては、リン酸とカリウムを多く含む肥料を利用することで、果実の品質向上が期待できます。月に1回程度、適量の肥料を与えるのが良いでしょう。

よしこ
    • 0

    • 0

日当たり・気温の管理

ライムの育成には、適切な環境が必要不可欠です。 まず、ライムは日当たりの良い場所を好みます。1日6時間以上の日光を浴びることが望ましいでしょう。ただし、正午過ぎの強烈な日差しは避けるべきでしょう。朝の柔らかい光や夕方の光が適しています。 次に、20°Cから30°Cの温暖な気候がライムの成長に最適です。10°C以下では成長が止まり、5°C以下になると枯れてしまう可能性があります。冬は室内に移動させる等の対策が必要不可欠です。一方、夏の高温にはある程度耐えられます。 適度な日差しと温度管理さえしておけば、ライムは健康に育ちます。日照不足の場合は人工光を補うことも大切です。 要するに、ライムへの愛情を込めて、適切な環境を整えることが大切なのです。そうすることで、美しい緑と芳香のライムを楽しむことができるのです。

よしこ
    • 0

    • 0

ライム (Citrus aurantiifolia)の上級者向け育て方

剪定の方法

ライムの木の手入れは、樹の形状を整え、病気や害虫を防ぎ、収穫を良くするために行います。剪定の好適な時期は新しいつぼみが出る直前の春から初夏です。 手入れの手順としては、まず枯れたり病気の枝を取り除きます。次に、内側や他の枝と交差する生え方をした枝を切り取ります。これによって、木全体に光が行き渡り、通気性も向上します。 剪定後は、切った部分から病気や害虫が侵入しないよう、剪定剤を塗布することが推奨されます。また、剪定後は通常より水やりを抑え、木がストレスから回復できるよう配慮しましょう。

よしこ
    • 0

    • 0

鉢植えの方法

ライムの鉢植えは、日当たりと排水性を考慮する必要があります。 まず、直径30cm以上の深い鉢を選び、底には排水孔をあけて砂利を敷き詰め、水はけをよくします。そして、赤玉土と腐葉土を半々で混ぜた土を鉢の3分の1程度入れます。 次に、春に出始めた新芽の時期に、2~3年に1回のペースで植え替えを行うのが良いでしょう。寄せ植えは避け、ライム単体で育成することをお勧めします。 その後、残りの土で芽を覆い、充分に水やりを行って下さい。 日光を好むライムは、鉢植えが向いていますが、冬には室内に移動し、霜から守る必要があります。

よしこ
    • 0

    • 0

増やし方

ライムの育て方については、主に種まきと挿し木の2つの方法があります。 種から育てるメリットは、新たな品種が生まれる可能性があることです。一方で、親樹と同じ品質が得られないリスクもあります。 挿し木なら、親樹と同じ品質を維持できる利点があります。品種改良にも効果的な手法です。切り取った健全な枝を、湿度を保つ土にさし芽を出すのを待ちます。 収穫のタイミングは、実が完熟する前のうちがベストです。熟すにつれて黄色くなりますが、緑色の内に摘果したほうがフレッシュです。 以上から、ライムの品種維持には挿し木が適しており、収穫は青緑色の内が良いと言えます。挿し木と早期収穫で、ライムの鮮度と品質を保つことができるでしょう。

よしこ
    • 0

    • 0

病害虫対策

ライムは、シトラスカンカーやシトラスグリーンリングなどの病害にかかりやすい果物です。これらの病気は、葉や実に変色の斑点を生じさせ、最悪の場合には樹全体が枯れてしまうこともある深刻なものです。 これらの病害を防ぐには、まず感染源となる病気のある木を速やかに除去することが重要です。また、適正使用基準を守って農薬を散布するのも効果的な対策の一つです。 一方、アザミウマやミカンハダニなどの害虫も、ライムの葉を食害することで成長を妨げます。これに対しては、定期的に観察して被害の早期発見に努め、必要に応じて農薬を適切に使用することが有効な手立てとなります。

よしこ
    • 0

    • 0

ライム (Citrus aurantiifolia)の分布地図

分布・生息地

ライム (Citrus aurantiifolia)の毒性

人や動物への健康効果

edible
毒性
なし

NO DATA

犬や猫への影響

NO DATA

ライム (Citrus aurantiifolia)のQ&A

  • ライムのおすすめの選び方はありますか?

  • ライムの栽培方法について教えてください。

  • ライムの収穫時期について教えてください。

  • ライムとレモンの違いは何ですか?