1. Home
  2. 図鑑
  3. オオバアサガラ(大葉麻殻) (Pterostyrax hispidus)
オオバアサガラ(大葉麻殻) (Pterostyrax hispidus)-i
オオバアサガラ(大葉麻殻) (Pterostyrax hispidus)-i
オオバアサガラ(大葉麻殻) (Pterostyrax hispidus)-i
オオバアサガラ(大葉麻殻) (Pterostyrax hispidus)-i
オオバアサガラ(大葉麻殻) (Pterostyrax hispidus)-i
オオバアサガラ(大葉麻殻) (Pterostyrax hispidus)-i
オオバアサガラ(大葉麻殻) (Pterostyrax hispidus)-i
オオバアサガラ(大葉麻殻) (Pterostyrax hispidus)-i
オオバアサガラ(大葉麻殻) (Pterostyrax hispidus)-i
オオバアサガラ(大葉麻殻) (Pterostyrax hispidus)-i
オオバアサガラ(大葉麻殻) (Pterostyrax hispidus)-i
オオバアサガラ(大葉麻殻) (Pterostyrax hispidus)-i
オオバアサガラ(大葉麻殻) (Pterostyrax hispidus)-i
オオバアサガラ(大葉麻殻) (Pterostyrax hispidus)-i

オオバアサガラ(大葉麻殻)

別名
ケアサガラ
学名
Pterostyrax hispidus

基本情報

エゴノキ Pterostyrax オオバアサガラ(大葉麻殻)
Styracaceae > Pterostyrax > Pterostyrax hispidus
67%
完成度

植物図鑑の完成にご協力ください。TERRARIUMは世界中のみんなと完成させる植物図鑑サービスです。 現在、オオバアサガラ(大葉麻殻) (Pterostyrax hispidus)の図鑑ページの完成度は67%です。投稿方法など詳しくはこちらをご覧ください。

  • 広葉樹
  • 高木
草丈・樹高
1000cm ~
花の色
葉の色
開花時期
5月
日当たり
日向
耐寒性ゾーン
6
耐寒性
やや強い
耐暑性
普通
原産地
中国
成長速度
普通

オオバアサガラ(大葉麻殻) (Pterostyrax hispidus)の特徴

概要

オオバアサガラ(Pterostyrax hispidus)は、高さ10m以上にもなる大型の樹木で、中国と日本を原産とし、日本では主に本州の太平洋側に分布している植物です。 比較的育てやすいため庭木や公園の植栽にもよく利用され、花の美しさが鑑賞用としても評価されているところが人気の高さにもなっています。 葉は対生し、形は卵形から長楕円形、縁は全縁または浅く鋸歯があることが特徴です。その大きさは長さ10~20cm、幅は5~10cmにもなり、オオバアサガラの「オオバ」は、このような大きな葉を持つことから名付けられました。 春には、大きさ約2cm、5枚の細長い花弁を持つ白い花を咲かせます。これらが房状になっている花序の形状を麻殻に例えたことが「アサガラ」の由来であると言われています。 さらに秋になると、長さ約2cmの熟すと黒くなる楕円形の実が付くことも特徴の1つです。

京都の庭師
    • 0

    • 0

花言葉

NO DATA

オオバアサガラ(大葉麻殻) (Pterostyrax hispidus)の栽培時期・カレンダー

栽培時期・カレンダー

オオバアサガラ(Pterostyrax hispidus)は、日本では5月から6月にかけて開花し、見頃を迎えます。一般的には日中に開花することが多く、種を植えてから開花までにはおよそ3年の期間が必要とされています。 花を長く咲かせるためには適度な水分と日当たりを確保することが重要です。また、冬の霜よけ対策を丁寧に行うことで、翌年の開花がより確実になるでしょう。

京都の庭師
    • 0

    • 0

オオバアサガラ(大葉麻殻) (Pterostyrax hispidus)の育て方

水やり

オオバアサガラ(Pterostyrax hispidus)は、適度な湿度を好む植物です。水やりは、早朝か夕方に行うことで過度な蒸発を抑えられ、植物が水分を吸収しやすくなるでしょう。 春から夏にかけては、土壌の乾燥を避けるため週に2〜3回、1回あたり500ml程度の水を与えることが理想的です。ただし雨が降った場合は、回数を減らすなどして調節します。 秋から冬の間は、過湿を避けるためにも土壌が完全に乾いたことを確認してから水を与えるようにしましょう。水やりの頻度を週1〜2回に減らし、1回あたりの水の量も300ml程度に抑えることをおすすめします。

京都の庭師
    • 0

    • 0

土壌・肥料の管理

オオバアサガラ(Pterostyrax hispidus)は、やや酸性から中性で、排水性が良く肥沃な土壌を好みます 肥料については、与え過ぎにならないよう適切な量を心掛けましょう。成長促進のため春に1度、冬の寒さに備える栄養補給のため秋にもう1度、年2回程度が理想的です。

京都の庭師
    • 0

    • 0

日当たり・気温の管理

オオバアサガラ(Pterostyrax hispidus)に必要な日照時間は、1日あたり4~6時間程度とされています。比較的日当たりの良い場所を好む植物ですが、必要以上の日照はストレスになる可能性があるため注意しましょう。 高温にはやや弱いため、夏場は日陰に移動させたり直射日光が当たらないよう対策するなどして、半日陰の環境での栽培が理想的です。 一方で耐寒性には優れており低温にも耐えることができるため、冬越しの際には特別な対策は必要ありません。

京都の庭師
    • 0

    • 0

オオバアサガラ(大葉麻殻) (Pterostyrax hispidus)の上級者向け育て方

剪定の方法

オオバアサガラ(Pterostyrax hispidus)は、適切な剪定や切り戻しを行うことで、よりよい成長が見込める植物です。乱れた枝の成長を抑え、樹形を整えることで全体に光が行き届くよう管理することをおすすめします。 剪定の時期としては、春の新芽が出る前、または秋の落葉後が最適です。この時期は樹液の流れが少ないため、ダメージを最小限に抑えることができるからです。 まず、先に枯れた枝や病気の枝を取り除いておきましょう。その後、交差し合っている枝や内側に向かって成長している枝を剪定し、長すぎる枝を切り戻しながら全体の形状を整えます。 剪定後は、切り口の乾燥を防止するため保湿剤を塗布することをおすすめします。また、しばらくは水やりを控えめにし、樹木のストレスを軽減することも大切です。

京都の庭師
    • 0

    • 0

鉢植えの方法

オオバアサガラ(Pterostyrax hispidus)は、鉢植えでも育てることが可能です。成長が早く、大きく育つ植物なので、大型の鉢を用意しましょう。 植え付けは春に行います。良質な培養土を鉢底まで詰め、苗を置いたら、根元が埋まるように土を追加しましょう。置き場所には水はけと日当たりの良い場所がおすすめです。 根が鉢いっぱいに広がったり、成長が止まったと感じた場合には植え替えを行います。新しい鉢に移す際は、根を傷つけないように十分注意しましょう。 また、オオバアサガラは大きく成長し他の植物の生育を妨げる可能性があることから、寄せ植えには向いていません。

京都の庭師
    • 0

    • 0

増やし方

オオバアサガラ(Pterostyrax hispidus)の繁殖方法としては、種まきが最も一般的です。挿し木や株分けも可能ですが、種子から育てると、植物が持つ遺伝的特性をそのまま引き継げるというメリットがあるからです。 秋に種子を収穫したら保管は冷蔵庫で行い、2~3ヶ月間の冷蔵処理を施します。これは、種が自然に発芽するために大切な冬季経験を模倣するための作業です。 その後、春になったら種子を土にまきましょう。適度な水分と15~20℃程度の温度を保つことで、約1~2ヶ月かけて発芽します。

京都の庭師
    • 0

    • 0

病害虫対策

NO DATA

オオバアサガラ(大葉麻殻) (Pterostyrax hispidus)の分布地図

分布・生息地

オオバアサガラ(大葉麻殻) (Pterostyrax hispidus)の毒性

人や動物への健康効果

edible
不可
毒性
なし

NO DATA

犬や猫への影響

NO DATA

オオバアサガラ(大葉麻殻) (Pterostyrax hispidus)のQ&A

  • オオバアサガラのおすすめの選び方はありますか?