1. Home
  2. 図鑑
  3. オガサワラビロウ(小笠原蒲葵) (Livistona boninensis)
オガサワラビロウ(小笠原蒲葵) (Livistona boninensis)-i
オガサワラビロウ(小笠原蒲葵) (Livistona boninensis)-i
オガサワラビロウ(小笠原蒲葵) (Livistona boninensis)-i
オガサワラビロウ(小笠原蒲葵) (Livistona boninensis)-i

オガサワラビロウ(小笠原蒲葵)

学名
Livistona boninensis

基本情報

ヤシ Livistona オガサワラビロウ(小笠原蒲葵)
Arecaceae > Livistona > Livistona boninensis
67%
完成度

植物図鑑の完成にご協力ください。TERRARIUMは世界中のみんなと完成させる植物図鑑サービスです。 現在、オガサワラビロウ(小笠原蒲葵) (Livistona boninensis)の図鑑ページの完成度は67%です。投稿方法など詳しくはこちらをご覧ください。

  • ヤシ
  • 高木
草丈・樹高
1000cm ~
花の色
    葉の色
    開花時期
    日当たり
    日向
    耐寒性ゾーン
    11
    耐寒性
    やや弱い
    耐暑性
    強い
    原産地
    日本
    成長速度
    遅い

    オガサワラビロウ(小笠原蒲葵) (Livistona boninensis)の特徴

    概要

    オガサワラビロウは、その名の通り小笠原諸島の固有種です。学名は「Livistona boninensis」と言います。 樹高10m以上にもなる大型のヤシで、葉も大きな扇形のものです。色は深緑で、美しい光沢が特徴です。 花は春から初夏にかけて、黄色いものを咲かせます。花後は黒い実をつけ、その実は鳥たちの食物となり運ばれます。 ある程度の耐寒性があり、日本の温帯地域でも育てることできますが、成長が遅くなります。

    みみずく
      • 0

      • 0

    花言葉

    NO DATA

    オガサワラビロウ(小笠原蒲葵) (Livistona boninensis)の栽培時期・カレンダー

    栽培時期・カレンダー

    オガサワラビロウ(Livistona boninensis)は、春から初夏にかけて開花し、4月から6月頃が最も見頃です。 種から育てる場合、開花までに数年かかります。 開花の時間帯は特に決まっていませんが、日中に開花することが多いでしょう。 適度な水分と日光を確保することで、花を長く咲かせることができます。

    みみずく
      • 0

      • 0

    オガサワラビロウ(小笠原蒲葵) (Livistona boninensis)の育て方

    水やり

    オガサワラビロウは乾燥に弱いので、一年中土壌を湿らせておく必要があります。 特に夏場の蒸発を防ぐため、1日に1回、朝もしくは夕方にたっぷりと水やりをしましょう。 水はけの良い土を使用して、鉢の底から水が出るまでたっぷりと与えることで、根腐れを防ぐことができます。 蒸発が少ない冬季は、2~3日に1回の水やりで大丈夫です。 室内や暖房が効いている場所では乾燥するので、これより多く水やりをしましょう。 水の量は、土が十分に湿る程度を目安とし、鉢の大きさによって調整しましょう。

    みみずく
      • 0

      • 0

    土壌・肥料の管理

    オガサワラビロウは、排水性が高く、かつやや湿度の高い環境を好みます。 土壌のpHは中性からやや酸性が良いでしょう。 肥料ですが、生育期の春から夏にかけては、1ヶ月に1回程度の間隔で、リン酸・窒素・カリウムをバランスよく配合した化成肥料を与えます。 生育が落ち着く秋から冬にかけては、肥料の与えすぎは避けてください。

    みみずく
      • 0

      • 0

    日当たり・気温の管理

    オガサワラビロウは、日当たりの良い場所を好み、日照量が多いほど、健康的な成長を見せます。 ですが、強い直射日光にはあまり強くないため避けましょう。半日陰の環境が最適です。 1日あたりの最適な日照時間は、4〜6時間程度になります。 暖かい気候を好むため、耐寒性はそこまでないです。 冬季は室内での管理をし、気温が10℃以下になるときは、暖房器具で室温を一定に保ってください。 耐暑性は高く、夏季でも屋外での管理ができます。 風通しが良く、日当たりの良い場所に置きましょう。

    みみずく
      • 0

      • 0

    オガサワラビロウ(小笠原蒲葵) (Livistona boninensis)の上級者向け育て方

    剪定の方法

    オガサワラビロウは、剪定や切り戻しの必要があまりありません。 庭木として管理する場合や、形を整えたい場合は剪定を行いましょう。 剪定は春から初夏にかけて、新芽が出る前に行います。 枝の付け根を残さずに切り取り、切り口はなるべく平らにしてください。 剪定後は、剪定剤を塗布することで切り口が腐らないように保護します。 剪定直後はストレスを軽減させるため、水やりを控えめにしてください。

    みみずく
      • 0

      • 0

    鉢植えの方法

    オガサワラビロウ(Livistona boninensis)は、地植えに比べて鉢植えの方が管理がしやすいため、初心者にもおすすめです。 鉢植えでは水やりや肥料の管理をし、成長に合わせて鉢の大きさを変えるのがポイントです。 初めは小さな鉢からはじめ、根が鉢一杯に広がったら大きな鉢に植え替えます。 植え替えは春に行ってください。新しい鉢に排水性の良い土を入れ、水はけの良い状態を保てるようにしましょう。 寄せ植えにする場合、オガサワラビロウと同じく日光を好む植物と一緒に植えてください。

    みみずく
      • 0

      • 0

    増やし方

    オガサワラビロウ(Livistona boninensis)は主に種まきにより繁殖させます。 種子は、完全に黒く熟した果実から取り出して水で洗い、乾燥させましょう。 種まきの手順は、深さ1cm程の穴を開けた培養土に種子をまいてから、ビニール袋などで覆い湿度を保ちます。 発芽には温度が20-30℃ほど必要です。 単幹で成長し分岐しないため、株分けや挿し木による繁殖は行いません。

    みみずく
      • 0

      • 0

    病害虫対策

    NO DATA

    オガサワラビロウ(小笠原蒲葵) (Livistona boninensis)の分布地図

    分布・生息地

    オガサワラビロウ(小笠原蒲葵) (Livistona boninensis)の毒性

    人や動物への健康効果

    edible
    不可
    毒性
    なし

    NO DATA

    犬や猫への影響

    NO DATA

    オガサワラビロウ(小笠原蒲葵) (Livistona boninensis)のQ&A

    • オガサワラビロウにはどのような固有種が存在しますか?

    • オガサワラビロウのおすすめの選び方はありますか?