1. Home
  2. 図鑑
  3. マルバアオダモ(丸葉青椨) (Fraxinus sieboldiana)
マルバアオダモ(丸葉青椨) (Fraxinus sieboldiana)-i
マルバアオダモ(丸葉青椨) (Fraxinus sieboldiana)-i
マルバアオダモ(丸葉青椨) (Fraxinus sieboldiana)-i
マルバアオダモ(丸葉青椨) (Fraxinus sieboldiana)-i
マルバアオダモ(丸葉青椨) (Fraxinus sieboldiana)-i
マルバアオダモ(丸葉青椨) (Fraxinus sieboldiana)-i

マルバアオダモ(丸葉青椨)

別名
コガネアオダモ,コガネヤチダモ,トサトネリコ,ホソバアオダモ
学名
Fraxinus sieboldiana

基本情報

モクセイ Fraxinus マルバアオダモ(丸葉青椨)
Oleaceae > Fraxinus > Fraxinus sieboldiana
92%
完成度

植物図鑑の完成にご協力ください。TERRARIUMは世界中のみんなと完成させる植物図鑑サービスです。 現在、マルバアオダモ(丸葉青椨) (Fraxinus sieboldiana)の図鑑ページの完成度は92%です。投稿方法など詳しくはこちらをご覧ください。

  • 広葉樹
  • 高木
草丈・樹高
1000cm ~ 2000cm
花の色
    葉の色
    開花時期
    4月-5月
    日当たり
    日向
    耐寒性ゾーン
    6
    耐寒性
    やや強い
    耐暑性
    普通
    原産地
    日本
    成長速度
    普通

    マルバアオダモ(丸葉青椨) (Fraxinus sieboldiana)の特徴

    概要

    マルバアオダモ(Fraxinus sieboldiana)は、日本をはじめとする東アジアに分布しています。オレイカエデ科の落葉高木で、主に山地や河川敷に生育し、木は建築材や家具、器具類の材料や、緑化植物としても利用されることがあります。 樹高は20m程度になり、葉は対生し、奇数羽状複葉で、葉の長さは20-30cm程度です。 葉の形は楕円形から長楕円形で、先端は尖り、縁には鋸歯があります。 花期は4-5月で、葉が展開する前に花が咲きます。 花は黄緑色で、雄花と雌花が同じ株に咲く雌雄同株の植物です。 果実は翼果で、長さ2-3cmの扁平な形状をしており、9-10月に熟し、種子は風によって運ばれるため、翼果の形状に適応しています。 マルバアオダモ(Fraxinus sieboldiana)の起源は、主に日本の本州、四国、九州、琉球列島、朝鮮半島、中国南部に分布しています。 マルバアオダモの学名「Fraxinus sieboldiana」は、ドイツの植物学者フィリップ・フランツ・フォン・シーボルトにちなんで名付けられました。 マルバアオダモは日本の固有種であるため、その起源や由来は日本の自然環境と密接に関連しています。

    AKIRA
      • 0

      • 0

    花言葉

    マルバアオダモの木が強くて丈夫であることから、人々を守る力があるとされており、「貴方を守ります」という花言葉が付けられています。 また、「独立」や「自立」を意味する花言葉もあり、これは、マルバアオダモが環境に適応しやすく、自立して生きる力があることを象徴しています。 「信頼」や「信用」を意味する花言葉は、マルバアオダモの木が長寿であり、長い間人々に信頼されてきたことを表しているといえるでしょう。 代表的な花言葉は、「貴方を守ります」です。人々に安心感を与えることから、この花言葉が最もよく知られています。

    AKIRA
      • 0

      • 0

    マルバアオダモ(丸葉青椨) (Fraxinus sieboldiana)の栽培時期・カレンダー

    栽培時期・カレンダー

    NO DATA

    マルバアオダモ(丸葉青椨) (Fraxinus sieboldiana)の育て方

    水やり

    マルバアオダモの水やりの方法は時期によって異なってきます。特に春から夏にかけては、土壌が乾燥しやすい時期となるため、こまめに水を与えるようにしてください。ただし、梅雨時期は雨が多いため、水やりの頻度を減らし、土壌の湿度をチェックしながら適宜調整してください。過剰な水分は根腐れにつながるので注意が必要です。 秋から冬にかけては、水やりの頻度を減らし、2週間に1回程度にします。また、水の量も少なめにし、土壌が乾燥しすぎない程度に保つように注意しましょう。 水やりの際は、根元から少し離した位置に水を与えることで、根が広がるように促すことができます。

    AKIRA
      • 0

      • 0

    土壌・肥料の管理

    マルバアオダモは、有機質を多く含んだ土壌が適しているとされています。また土壌のpHは、5.5~7.0の範囲を好みます。植物が好む土壌で育てることで、植物は健康な状態で成長していくことでしょう。 春(3月~4月)は、新芽が出る前に、化成肥料や有機肥料を施すことが望ましいです。 肥料の量は、1平方メートルあたり100g程度が適量とされています。 夏(6月~7月)は、成長期に合わせて、追肥として化成肥料を与えてください。 秋(9月~10月)は、落葉前に、リン酸やカリウムを多く含む化成肥料を施し、根の発達を促します。 肥料の量は、春に施した肥料と同じくらいが良いでしょう。

    AKIRA
      • 0

      • 0

    日当たり・気温の管理

    マルバアオダモの生育に最適な1日あたり約6時間程度です。日当たりの良い場所を好む植物ですが、強い日差しを長時間あびることで、葉焼けを起こしてしまうことがあります。特に夏場は日よけを設置するようにしてください。適切な日照時間を守ることで、植物の成長を効果的に促すことが出来ます。 逆に、日光が当たらない場所では、成長が遅くなり、葉の色が悪くなったり、光合成が十分に行われないため、栄養状態が悪くなることも考えられます。 鉢植えの場合、最適な置き場所は、日当たりが良く、風通しの良い場所です。ただし、直射日光が強すぎる場所は避け、午前中の日光が当たる東向きの場所に置いてください。 マルバアオダモの生育に最適な栽培温度は、15℃から25℃の範囲です。この温度の範囲を保てるように気温の管理を行っていくことが大切になります。ただ気温が30℃を超えると、成長が遅くなることがあるので注意しましょう。 最適な気温を保つためには、日陰を作ることが効果的です。特に、夏場の直射日光を避けるために、他の植物や建物の影を利用しましょう。 また、冬場は、霜や凍結から保護するために、マルチングを行うことが効果的です。これにより、地温の低下を防ぎ、根の保護ができます。 マルバアオダモの夏越しに関しては、水はけのよい土壌を用意し、日当たりの良い場所に置いておくことが大切です。また土壌が乾燥した状態が続かないように、こまめに水を与えることも大切になってきます。 冬越しの際は、特別な保護措置は不要ですが、霜や雪が積もらないように注意してください。また、寒さによる乾燥を防ぐため、適度に水やりを行いましょう。

    AKIRA
      • 0

      • 0

    マルバアオダモ(丸葉青椨) (Fraxinus sieboldiana)の上級者向け育て方

    剪定の方法

    マルバアオダモは、樹形を整えたり、枝のバランスを良くするために剪定や切り戻しを行うことがあります。剪定を行う際には、適切な時期と手順を守るようにしましょう。選定を行う場合に最適な時期は、春から初夏です。 剪定や切り戻しの手順は、まず枯れた枝や病気の枝を取り除きます。次に、樹形を整えるために、適度な長さに切り戻し、枝のバランスを整えましょう。 剪定や切り戻し後は、傷口が乾燥しないように保護することが大切です。

    AKIRA
      • 0

      • 0

    鉢植えの方法

    マルバアオダモは、春から初夏にかけて植え付けるのが良いとされています。植え付けの際は、水はけのよい土壌を用意し、十分な日光が当たる場所を選びましょう。植え付け後は土壌が乾燥した状態が続かないように、こまめに水を与えるようにしてください。 植え替えについては、根が鉢いっぱいに広がった時が適切です。植え替えの際は、根を傷つけないように注意し、新しい鉢に移植します。その後、新しい土を詰め、水やりを行ってください。 収穫に関しては、マルバアオダモは木材として利用されることが多いため、適切な大きさに成長した後に伐採します。

    AKIRA
      • 0

      • 0

    増やし方

    植物の繫殖方法には、様々なものがありますが、マルバアオダモの場合は一般的に、挿し木や実生を用いて繫殖を行います。どちらの方法が最適かは、個々の状況や目的によりますが、挿し木による繫殖は、親樹と同じ性質を持つ個体が得られるため、品種改良や特定の性質を維持したい場合に適しています。 挿し木は、春から初夏にかけて行われることが多く、新梢の先端部分を10-15cm程度の長さに切り取り、下部の葉を取り除いた後、挿し木用の土に挿してください。挿し木の成功率を高めるために、発根促進剤を使用することもあります。また、挿し木の際には、高温多湿な環境を保つことが重要で、ビニール袋やミニ温室を利用して湿度を保ちましょう。 実生による繫殖は、秋に実が熟すのを待って収穫し、種子を播く方法です。播種前に、種子を冷蔵庫で2-3ヶ月間、層化処理を行い、発芽率を向上させます。その後、播種し、適度な水分と温度を保ちながら発芽を待ちましょう。

    AKIRA
      • 0

      • 0

    病害虫対策

    マルバアオダモは、アオダモハダニ、アオダモガ、アオダモノミクイガなどの害虫が発生しやすい植物とされています。 また、マルバアオダモは、ウイルス性の病気であるアオダモモザイクウイルスに感染しやすいともされています。これらの病害虫を防ぐ方法として、適切な日照や水分、肥料を与えて、植物の抵抗力を高めることが大切です。また、定期的に樹木の状態を観察し、病害虫の発生を早期に発見することも大切です。 害虫による被害がある場合は、手で取り除いたり、殺虫剤を使用しましょう。ウイルス性の病気に感染した場合は、感染部分を除去し、感染拡大を防ぐことが重要です。

    AKIRA
      • 0

      • 0

    マルバアオダモ(丸葉青椨) (Fraxinus sieboldiana)の分布地図

    分布・生息地

    マルバアオダモ(丸葉青椨) (Fraxinus sieboldiana)の毒性

    人や動物への健康効果

    edible
    不可
    毒性
    なし

    マルバアオダモは、植物全体にフラボノイドやクマリン類の化合物が含まれており、これらは抗酸化作用や抗炎症作用があることが知られています。 また、葉や樹皮は、民間薬として利用され、葉は解熱剤や利尿剤として、樹皮は止血剤や消炎剤として用いられることがあります。ただし、これらの効果については科学的な根拠が十分には確立されていませんので、注意が必要です。特に民間薬としての利用には個人差があるため、自己判断での使用は避けるようにしてください。

    AKIRA
      • 0

      • 0

    犬や猫への影響

    マルバアオダモは、犬や猫に対して特別な毒性や健康への悪影響が報告されているわけではありません。 もし犬や猫が誤って食べた場合でも、特に毒性による症状が現れることはないとされていますが、個体差や摂取量によっては、消化器系の不調などが起こる可能性がありますので、ペットが植物を食べないように注意してください。これは植物全般に言えることですが、犬や猫を飼っている方は特に容易にペットがアクセスできないような場所に設置しておくことをおすすめします。

    AKIRA
      • 0

      • 0

    マルバアオダモ(丸葉青椨) (Fraxinus sieboldiana)のQ&A

    • マルバアオダモのおすすめの選び方はありますか?

    • マルバアオダモは庭木として適していますか?

    • マルバアオダモとアオダモの主な違いや特性は何でしょうか?