ススヤアカバナは、学名をEpilobium parviflorumといいます。この植物は直立する茎を持ち、高さは3〜10センチメートルになります。 葉は2つ1組に生える形で、長さは3〜10センチメートルほど。細長く、葉の端には鋸歯があるのが特徴です。葉の表面はなめらかで、茎と葉には白色の綿毛が生えていて柔らかく感じます。 ススヤアカバナはヨーロッパが原産で、日本には明治時代に入ってきました。庭園や公園などで観賞用として栽培されることが多い植物です。 ススヤアカバナには品種があり、日本では「ホワイトパール」が人気。この品種は白い花びらで清楚な印象があります。 花は夏から秋にかけて咲き、淡いピンク色で直径は約1センチメートル。花びらは4枚で、中心には長い雄しべと雌しべがあります。花の形が独特で美しいのが魅力です。 実は細長く、熟すと開口部から種子が飛び出します。種子は風にのって拡散するため、自然分布できます。 ススヤアカバナは育てやすく、日当たりが良く湿度が高い環境を好みます。土壌にこだわらず、よく庭園や公園で見られます。
0
0