1. Home
  2. 図鑑
  3. エゾシオガマ(蝦夷塩竈) (Pedicularis yezoensis)
エゾシオガマ(蝦夷塩竈) (Pedicularis yezoensis)-i
エゾシオガマ(蝦夷塩竈) (Pedicularis yezoensis)-i

エゾシオガマ(蝦夷塩竈)

学名
Pedicularis yezoensis

基本情報

ハマウツボ Pedicularis エゾシオガマ(蝦夷塩竈)
Orobanchaceae > Pedicularis > Pedicularis yezoensis
83%
完成度

植物図鑑の完成にご協力ください。TERRARIUMは世界中のみんなと完成させる植物図鑑サービスです。 現在、エゾシオガマ(蝦夷塩竈) (Pedicularis yezoensis)の図鑑ページの完成度は83%です。投稿方法など詳しくはこちらをご覧ください。

  • ハーブ
  • 多年草
草丈・樹高
30cm ~
花の色
葉の色
開花時期
7月-8月
日当たり
日向
耐寒性ゾーン
#N/A'
耐寒性
強い
耐暑性
普通
原産地
日本
成長速度
普通

エゾシオガマ(蝦夷塩竈) (Pedicularis yezoensis)の特徴

概要

エゾシオガマは、北海道や本州の高山地帯に自生する日本固有の野生花です。別名はありません。 この植物は直立した茎を持ち、高さは30~60cm程度になります。葉は細長く、互生しています。 エゾシオガマの花は美しい形と色合いが特徴的です。花は細長く上向きに咲き、色は主に淡いピンク色ですが、まれに白色の花も見られます。花期は夏から秋で、山の景色を彩ります。 品種によって花の形や色に微妙な違いがあり、より細長い形や濃いピンクの品種も存在します。 名前の由来は、北海道の「蝦夷」と花の形が潮が満ち引く様子に似ている「潮釜」からきています。 庭園や花壇でも栽培可能で、観賞価値が高い花です。また、自然保護の対象として保護されています。

こだわり君
    • 0

    • 0

花言葉

エゾシオガマの花言葉としてよく知られているのは、「思いやり」と「優しさ」です。滑らかな花びらの形状が優雅で繊細な印象を与え、そこからこのようなイメージが生まれたと考えられます。 また、この植物は6月1日の誕生花としても定着しています。この日に生まれた人の性格に、エゾシオガマの花言葉が合致するとされるのです。 風水の観点から見ても、エゾシオガマは正のエネルギーを宿す植物と位置づけられます。部屋に飾ることで、穏やかな気分を醸し出し、心地よい空間を演出してくれるでしょう。 このように、形や色、風土に根差したイメージから、エゾシオガマの花は思いやりのシンボルとして長く親しまれてきました。豊かな自然が育んだ美しい花であるといえます。

こだわり君
    • 0

    • 0

エゾシオガマ(蝦夷塩竈) (Pedicularis yezoensis)の栽培時期・カレンダー

栽培時期・カレンダー

この植物は主に夏の間に花を咲かせ、一般的には、7月から8月の期間中に開花することが多いと考えられています。開花するまでには、数週間から1か月程度の期間が必要です。 エゾシオガマの花は、昼間の明るい時間に咲き始めます。特に午前中から午後にかけてが、花の見頃となります。短い期間しか咲かない花なので、見逃さないよう注意が必要です。 花を長期間咲かせるには、適切な育成環境が重要です。エゾシオガマは湿った環境を好むので、水分を十分に供給する必要があります。また、光の当たる場所に植えることで、花の成長が促されます。

こだわり君
    • 0

    • 0

エゾシオガマ(蝦夷塩竈) (Pedicularis yezoensis)の育て方

水やり

エゾシオガマは四季の移ろいに合わせて水の必要量が変化します。 春先の新芽吹きは水分を欲しがります。花の咲く頃に最も水分補給が必要となり、週に1回の水やりが適切です。夏に向かうにつれて朝夕の露を吸収することで潤いが得られます。 秋の紅葉を迎える時期には、葉の老化に伴い少々の水分があれば充分です。冬には休眠に入り、水やりは必要最小限に留めるべきでしょう。 季節の移ろいを理解し、エゾシオガマの生育環境に合わせた水やりをすることが健全な成長のために重要です。根元にゆっくりと水を与えることを忘れないようにしましょう。

こだわり君
    • 0

    • 0

土壌・肥料の管理

まず、エゾシオガマは湿度の高い場所を好む植物です。水辺や湿原などの湿っている土壌に植えるのがよいでしょう。 乾燥しすぎる場所では枯れてしまうことがあります。適度な湿度を保つことが大切です。 土壌は酸性が適しています。pH5。5~6。5程度の乾燥肥沃土がよいでしょう。 水はけの良い土壌を選ぶことも大切です。湿り気が長く残ると根腐れの原因になります。 肥料は有機肥料がおすすめです。春と秋に与えるのが適切でしょう。量は成長状況に合わせて調節してください。

こだわり君
    • 0

    • 0

日当たり・気温の管理

エゾシオガマという植物は、日光を十分に必要とします。この植物を育てるためには、日当たりの良い場所を選ぶことが大切です。また、1日に6から8時間程度の日照が必要です。 エゾシオガマは寒い地方の植物です。そのため、寒さに強く、冷涼な気候に適しています。 しかし、冬の間は保護する必要があります。寒冷地では、この植物を育てる時は、冬の間、適切に保温することが重要です。 日光の強さにも注意が必要です。エゾシオガマは、強い日差しを好みません。日向よりは、散った日光の当たる場所を選ぶと良いでしょう。 要するに、この植物を育てるには、日当たりの良い場所を選び、1日6-8時間の日照を確保することが大切です。さらに、寒冷地では冬の間の保温に気をつける必要があります。

こだわり君
    • 0

    • 0

エゾシオガマ(蝦夷塩竈) (Pedicularis yezoensis)の上級者向け育て方

剪定の方法

エゾシオガマの剪定や切り戻しを行う最適な時期は、新芽が生える春と、夏の成長を止める秋です。 春の剪定では、枯れた部分を除去し、新しい枝の成長を助けます。秋には、夏の過剰な成長を制御し、冬の備えをします。 剪定や切り戻しを行う際は、まず病気の部分や弱っている部分を切り取ります。次に、植物の形をキレイにするため、枝や葉を部分的に手入れします。切り口はなるべく斜めにし、傷を最小限に留めることが大切です。 剪定や切り戻しの後は、植物の回復を助けるため、水やりと施肥に気を配りましょう。切り取った枝葉の処理も忘れずに行ってください。

こだわり君
    • 0

    • 0

鉢植えの方法

まず、鉢は根が十分広がることのできる大きさを選びます。エゾシオガマの根は広がりやすい性質があるため、根の成長を考慮して鉢を用意しましょう。 次に、鉢の底には排水穴をあけておきます。エゾシオガマは水はけの良い環境を好む植物なので、余計な水分が溜まらない様にすることが大切です。 鉢に使用する土は、保水性が高く、かつ排水性の良い土壌を選びます。湿っぽい環境を好むエゾシオガマには、このような土壌が適していると言えます。 株の植え付ける際は、根を傷めないよう丁寧に扱います。根を適度に広げて植え付け、土壌を固めることで株が安定します。 植え付け後は普段から十分に水やりを行う必要があります。エゾシオガマは乾燥を嫌う性質があるため、土壌の乾燥には注意が必要です。 また、エゾシオガマは成長が早い植物です。定期的に鉢のサイズを大きくして植え替えを行うことをおすすめします。 このような点に留意して、エゾシオガマの鉢植えを行うことで、室内やベランダでも楽しむことができるでしょう。

こだわり君
    • 0

    • 0

増やし方

エゾシオガマの繁殖は、種子繁殖、株分け、挿し木、葉挿しの方法があります。 種子繁殖は、エゾシオガマの種子を採取し、土にまいて発芽させる方法です。種子は小粒で、表面まきが適しています。 適度な湿度と温度を保ち、発芽を待ちます。発芽後は個別の鉢に移植できます。 株分けは、成長した株を分けて増やす方法です。株を掘り起こし、根を分割してそれぞれ新しい鉢に植えます。適切な日照と水やりが必要です。 挿し木は、茎や葉を切り取って水や土に挿し、新しい根を発生させる方法です。ホルモン処理をすることもできます。温度と湿度に注意し、新しい根ができるまで待ちます。 葉挿しは、葉だけを切り取って挿し木する方法です。葉の一部を埋め、新しい根を出すのを待ちます。 この中で、成長した株を分ける株分けが最も効果的です。成熟した特性を持った株を増やせる利点があります。

こだわり君
    • 0

    • 0

病害虫対策

まず、エゾシオガマは「葉斑病」にかかりやすいのです。この病気では、葉に黒い斑点が現れ、葉が枯れてしまいます。葉斑病は、湿度の高い条件や株間が密な栽培環境で発生しやすくなります。 次に、エゾシオガマは「アブラムシ」という害虫の被害に遭いやすいのです。アブラムシは、葉や茎の汁を吸うことで、植物の成長を妨げてしまいます。アブラムシは、特に温暖な季節に増えやすく、エゾシオガマの若葉を好んで食害します。 これらの病害虫を予防するには、まず適切な栽培環境を整えることが重要です。エゾシオガマは湿度が高い環境を好むので、風通しの良い場所で育てるのがおすすめです。 また、定期的に確認して早期発見に努めることも大切です。病気や害虫を初期のうちに対処することが効果的です。

こだわり君
    • 0

    • 0

エゾシオガマ(蝦夷塩竈) (Pedicularis yezoensis)の分布地図

分布・生息地

エゾシオガマ(蝦夷塩竈) (Pedicularis yezoensis)の毒性

人や動物への健康効果

edible
不可
毒性
なし

NO DATA

犬や猫への影響

NO DATA

エゾシオガマ(蝦夷塩竈) (Pedicularis yezoensis)のQ&A

  • エゾシオガマのおすすめの選び方はありますか?

  • エゾシオガマとヨツバシオガマの違いは何ですか?

  • エゾシオガマとトモエシオガマの違いを教えてください。