エゾシオガマは、北海道や本州の高山地帯に自生する日本固有の野生花です。別名はありません。 この植物は直立した茎を持ち、高さは30~60cm程度になります。葉は細長く、互生しています。 エゾシオガマの花は美しい形と色合いが特徴的です。花は細長く上向きに咲き、色は主に淡いピンク色ですが、まれに白色の花も見られます。花期は夏から秋で、山の景色を彩ります。 品種によって花の形や色に微妙な違いがあり、より細長い形や濃いピンクの品種も存在します。 名前の由来は、北海道の「蝦夷」と花の形が潮が満ち引く様子に似ている「潮釜」からきています。 庭園や花壇でも栽培可能で、観賞価値が高い花です。また、自然保護の対象として保護されています。
0
0