マグワは中国原産の落葉高木です。樹高は10mくらいになります。葉は大きく卵型で縁は浅く鋸状にギザギザしています。木の葉が養蚕の餌として利用されることでも有名です。インドや中東を経て、ヨーロッパにもわたり、1000年以上の昔から蚕子の飼育のために栽培されてきた植物です。 花は春から初夏に咲き、雄雌異株で雄花は黄色、雌花は緑色で尾状花序で多数つきます。果実は集合果で、甘味は甘味がありますが風味は弱く、食用としては果樹酒として利用されることがあり、ジャムなども作られています。 昔から薬効がある植物としても知られ、根皮は解熱や気管支炎、喘息などに用いられてきました。漢方や民間医療としても重宝され、葉や枝、果実それぞれにさまざまな薬効を持つ植物として利用されています。
0
0